米国のライリー・ムーア議員(共和党、ウェストバージニア州)ら9人の連邦下院議員は1月24日、「大統領に互恵貿易やその他の目的に関して特定の措置を講じる権限を与える法(互恵通商法)」案を提出した。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: トランプ政権が「互恵通商法案」を提出したのね。簡単に言うと、外国が米国製品に高い関税をかけるなら、米国も同じ関税をかける、という方針ね。
セカくん: なるほどっす!これって貿易交渉を有利に進めるための戦略なんすか?
コネ姉さん: そうね。米国製品に対する関税を引き下げさせる狙いがあるわ。でも、WTOのルールと矛盾する可能性があるのが問題ね。
ボス: ふむ…WTOの譲許税率を超える関税をかけたら、国際ルール違反になるかもしれんというわけか。
セカくん: ってことは、もしこの法案が通ったら、米国と貿易相手国の間で関税の応酬が始まる可能性もあるんすね?
コネ姉さん: そのリスクはあるわね。特に中国やEU、日本などは影響を受ける可能性が高いわ。
ボス: ふむ…しかし、過去に同じような法案が廃案になっているんだろう?今回も成立の可能性は低いのではないか?
コネ姉さん: 確かに、2019年に似た法案が提出されたけど成立しなかったの。でも、今回はトランプ政権下での新議会だから、以前より成立の可能性は高まるかもしれないわね。
セカくん: でも、こんな関税政策を本当に実行したら、逆に米国企業も困るんじゃないっすか?
コネ姉さん: そうね。例えば、米国が輸入関税を上げると、輸入コストが増えて、結果的に消費者や企業の負担が増える可能性があるわ。
ボス: ふむ…貿易赤字を減らしたいのは分かるが、関税の引き上げが逆効果にならんといいがな。
セカくん: これ、他の貿易政策とも関連してるんすよね?1月23日には「中国とのPNTR撤回法案」も提出されたって書いてあるし。
コネ姉さん: そうね。中国との貿易関係を見直す動きもあるから、米国の通商政策はますます保護主義に向かう可能性があるわ。
ボス: ふむ…まだ法案の成立は不透明だが、米国の貿易政策がどう変わるか、今後も注目というわけだな。