韓国科学技術情報通信部は2024年12月26日、「人工知能(AI)の発展と信頼基盤の構築に関する基本法(AI基本法)」の制定案が国会本会議で議決されたと発表した。本法案では、AIに関する国家レベルのガバナンス体制のほか、AI産業を体系的に育成し、AIによって生じるリスクを未然に防ぐための内容などが定められている。

カザフスタンのカシムジョマルト・トカエフ大統領は8月30日から9月3日まで中国を公式訪問し、上海協力機構(SCO)首脳会議に参加、習近平国家主席と会談したほか、カザフスタン・中国ビジネス評議会に出席し、石油・ガス、化学、 […]
ジェトロは9月10日、米国トランプ政権の関税措置に関するクイックアンケート第2弾の調査結果を発表した。4月に日本企業など7,589件を対象に実施した大規模アンケート調査の第2弾となる。本調査は、ジェトロが8月14日に行っ […]
インドのナレンドラ・モディ首相は、8月29日から30日にかけて日本を訪問した。29日に日本の石破茂首相との間で行われた日印首脳会談では、基本的な価値を共有する両国が相互補完的な関係を構築していくことを確認した。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:韓国でAI基本法が議決されたニュースね。この法律は、AI産業の育成や安全性確保を目的として、国家レベルのガバナンス体制を構築する重要なステップになるわ。
セカくん:AI基本法って具体的にどんなことが書かれてるんですか?なんか未来的でわくわくするっす!
コネ姉さん:例えば、AI安全研究所の運営やAI集積団地の指定、さらに中小企業向けの特別支援といった産業育成策があるの。それと同時に、生成型AIや高リスクAIの安全性や透明性を確保するための規定も盛り込まれているわ。
ボス:ふむ…AIの安全性や信頼性を確保するのは大事だが、それが企業にとって新たな負担になることはないのか?
コネ姉さん:業界からもその懸念は出ているわ。特に新しい規制が増えることで、スタートアップや中小企業がコストや手続きの負担を感じる可能性があるわね。でも、この法律では政府が安全性や信頼性の検証を支援する仕組みも準備されているから、その点は配慮されているわ。
セカくん:韓国ってAI技術が強いイメージがあるけど、この法律でさらに強化されるってことっすか?
コネ姉さん:そうね。AI基本計画の策定や専門人材の育成を通じて、競争力をさらに高める狙いがあるわ。韓国がAI技術の先進国としての地位を確立しようとしているのが分かるわね。
ボス:だが、このような法律が規制につながるリスクもあると聞いたが、どうなるのだろう?
コネ姉さん:確かに業界では、その後の運用が規制に変わる可能性を警戒しているわ。でも、現時点では支援策と競争力強化がメインだから、政府の動き次第で状況が変わる可能性があるわね。
セカくん:日本もAI分野で競争してるけど、韓国とどう違うんですかね?
コネ姉さん:日本は安全性や倫理面に力を入れている一方で、韓国は産業育成や標準化、AI導入支援の面で積極的よ。日本もこうした施策を取り入れることで、AI分野での競争力を高める必要があるわね。
ボス:ふむ…AI技術の発展は避けられない流れだ。日本としても韓国のような国家戦略をもっと考えるべきかもしれん。