米国連邦議会第119会期が、1月3日から始まった。下院では同日、マイク・ジョンソン議員(共和党、ルイジアナ州)が議長に再選された。1月6日には上下両院合同会議において、ドナルド・トランプ前大統領の2024年大統領選挙での勝利が認定され、1月20日に就任することが正式に決まった。

欧州自動車部品工業会(CLEPA)は9月10日、EUの自動車部品企業は中国や米国企業などと比較し、15~35%のコスト高を余儀なくされているとの調査結果を発表した。同調査は、CLEPAがコンサル業のローランド・ベルガーに […]
欧州風力協会(ウインド・ヨーロッパ)は9月2日、欧州の風力発電の現状に関する2025年上半期の調査レポートを発表した。 新設された風力発電所による発電量は、欧州域全体で6.8ギガワット(GW)に達し、うちドイツが最大の2 […]
インド西部ムンバイで8月22~24日、コンテンツ関連イベント「アニメーション・アンド・モア・サミット2025」が開催された。本イベントの開催は7回目で、アニメやゲーム、漫画、VFX(ビジュアル・エフェクト)などの業界に特 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:アメリカの連邦議会第119会期が始まりましたね。トランプ前大統領が次期大統領に正式決定し、共和党が上下両院で多数を占める形になりました。
セカくん:マイク・ジョンソン議長が再選されたけど、保守強硬派からの支持を得るまで紆余曲折があったみたいですね。どうやって支持を集めたんですか?
ボス:共和党内でも意見が割れていると聞いたが、ジョンソン議長がその橋渡しをしたのか?
コネ姉さん:ジョンソン議長の再選は、保守強硬派の妥協が大きかったですわ。特に、トランプ氏の政策実行を約束したことが支持を得る決め手となりました。
セカくん:それで、具体的にはどんな政策を進める予定なんですか?気になるっす!
コネ姉さん:例えば、不法入国者の流入阻止や国境警備の強化、財政赤字の解消、EV義務化やグリーン・ニューディール補助金の廃止など、多岐にわたりますね。
ボス:ふむ、かなり大きな改革ばかりだな。ただ、共和党が多数党といっても議席差は僅かなんだろう?うまく進むのか?
コネ姉さん:その通りですわ。下院では219対215の僅差。議長は少数派グループの意向を考慮しながら議会運営を進める必要があります。
セカくん:上院でも共和党は僅差で過半数ですよね?議会の一致団結が求められる場面が多そうっす!
ボス:トランプ氏が大統領に就任した後、これらの政策がどこまで実現するかが焦点だな。経済や外交に大きな影響が出るのではないか?
コネ姉さん:おっしゃる通り、注目すべきポイントですわ。特に財政政策やインフレ対策、関税政策は国内外に影響を与えるので注視が必要ですね。
セカくん:今回の政権移行は平和的に進んだってニュースになってましたけど、2020年の混乱を振り返ると、民主主義の安定が一番大事ですよね!
ボス:そうだな、平和的な政権移行が続くことで、信頼を取り戻すことが重要だというわけだ。