アジア各国・地域の技術系スタートアップがコンテスト形式で競う「第13回アジア・アントレプレナーシップ・アワード(AEA)」が11月20~21日に、千葉県柏市で開催され、マレーシアのバイオテックのスタートアップ、Entomal Biotech(エントマルバイオテック)が最優秀賞を受賞した。

欧州委員会は5月6日、EU域内のエネルギー供給で、ロシア依存からの完全脱却に向けた「リパワーEU」行程表を発表した。柱となるのは、ロシア産ガスの段階的な輸入禁止で、2027年末までに輸入の完全禁止を目指す。 引用元 JE […]
シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉 […]
タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。 引用元 JETR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
今回のトピックは、第13回アジア・アントレプレナーシップ・アワード(AEA)でマレーシアのEntomal Biotechが最優秀賞を受賞した件ね。アジア各国のスタートアップが集まる注目のイベントよ。
セカくん:
すごいっすね!でも、このEntomal Biotechってどんなスタートアップなんすか?バイオテックって具体的に何をしてるんすかね?
コネ姉さん:
Entomal Biotechは、昆虫を利用した廃棄物処理やサステナブルな製品の開発を手がけるスタートアップよ。環境問題に対する革新的なアプローチが評価されたの。
ボス:
ふむ…環境問題に貢献する技術というわけだな。だが、このAEAというイベント自体にはどんな意義があるんだ?
コネ姉さん:
AEAはアジアの技術系スタートアップが競い合う場で、日本の「柏の葉キャンパス」というイノベーション拠点を世界に発信する目的もあるの。スタートアップ同士が繋がり、新しいビジネスや技術革新を促進する効果が期待されているわ。
セカくん:
じゃあ、この柏の葉キャンパスってどんな場所なんすか?すごいところみたいっすけど。
コネ姉さん:
柏の葉キャンパスは、大学や研究機関、医療機関が集積しているエリアよ。イノベーションを生む拠点として、国内外の注目を集めているの。
ボス:
ふむ…このイベントで選ばれると、スタートアップにどんなメリットがあるんだ?賞金だけではないだろう。
コネ姉さん:
もちろんよ!グローバルで活躍する投資家や経営者に直接アピールできるから、資金調達やパートナーシップのチャンスが広がるわ。それに、国際的な認知度も高まるの。
セカくん:
64社から15社がファイナルに進んだって、かなり競争が激しいっすね!他の注目スタートアップも気になるっす。
コネ姉さん:
他にもAIや医療技術、クリーンエネルギーに関連するスタートアップが多く参加していたわね。アジアは技術革新が盛んな地域だから、これからも面白い企業が出てくるわ。
ボス:
日本としては、このイベントを通じてどんな目標を達成したいんだ?
コネ姉さん:
日本がアジアのイノベーションの中心地として認識されることが目標ね。それと同時に、日本のスタートアップや技術が国際的な舞台で注目される機会を増やしたいの。
セカくん:
これからどんな企業が登場するのか楽しみっすね!日本のスタートアップももっと元気になるといいっす。
コネ姉さん:
そうね。こういったイベントが、スタートアップ同士や投資家との橋渡しになれば、日本の技術革新もさらに活発になるわ。