米商務省、ロシア向け「共通の高度優先品目リスト」の輸出管理違反で米企業に330万ドルの罰金

米商務省、ロシア向け「共通の高度優先品目リスト」の輸出管理違反で米企業に330万ドルの罰金

米国商務省産業安全保障局(BIS)は12月18日、カリフォルニア州エルセグンドに本社を置き、無線周波数やマイクロ波電力ソリューションを設計・製造しているインテグラ・テクノロジーズに対して、330万ドルの民事罰金を科したと発表した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: アメリカ商務省がインテグラ・テクノロジーズに対して330万ドルの罰金を科したのは、輸出管理規則(EAR)の違反に起因しているわね。ロシア向けのトランジスタ輸出が問題視されているのは、これが防衛産業に関わる重要な製品だからよ。

セカくん: トランジスタってそんなに重要なんすか?ロシアの防衛産業にどんな影響があるんすか?

コネ姉さん: トランジスタは航空電子工学やレーダーシステムに使われる基幹部品なの。これがロシアの防衛産業に供給されると、軍事力の強化につながる可能性があるわ。だから、EARで厳しく規制されているのよ。

ボス: ふむ…だが、インテグラが違反を認識していなかったというのは本当なのか?それとも単なる言い訳なのか?

コネ姉さん: 部分的には本当の可能性が高いわ。同社は輸出コンプライアンスプログラムで、EARの改定を定期的に確認する仕組みを欠いていたみたい。ただし、違反が判明した後に自主的に出荷を停止し、自己開示したことは評価されているわね。

セカくん: 自主的に開示するVSDって何か特別な効果があるんすか?

コネ姉さん: VSD(自主的自己開示)は、企業が自ら違反を認めて規制当局に報告するプロセスよ。これを行うと罰金や処分が軽減される場合が多いの。インテグラもこの制度のおかげで罰金が減額されたのよ。

ボス: ふむ…しかし、今回の件で他の企業への影響はあるのか?

コネ姉さん: もちろんあるわ!BISが今回の罰金を通じて、他の輸出企業に対して警告を発しているわ。特にCHPL品目の輸出には慎重さが求められるわね。

セカくん: CHPLって具体的にどんなリストなんすか?

コネ姉さん: CHPL(共通の高度優先品目リスト)は、輸出規制が特に重要視される品目のリストで、ロシアやその他の規制対象国への輸出が厳しく制限されているわ。トランジスタのような高性能電子部品も含まれているの。

ボス: ふむ…今後、他の企業もこうした違反を防ぐために何をすべきか?

コネ姉さん: 輸出コンプライアンスプログラムを強化し、EARやCHPLの最新改定を定期的に確認する仕組みを整えることが重要ね。それと、規制対象のエンドユーザーや用途を慎重に見極めるべきね。

セカくん: 規則を守ることが、企業の国際的な信頼につながるんすね!これを機に、他の企業も学んでほしいっす。

コネ姉さん: その通りね!今回の事例は、輸出管理がいかに重要かを改めて示しているわ。国際社会のルールを守ることが、企業の長期的な成長にも繋がるのよ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

日本産水産物、ブラジル向け輸出手続きの落とし穴

日本産水産物、ブラジル向け輸出手続きの落とし穴

日本産水産物のブラジル向け輸出に取り組む事業者が増える中、現地インポーターとの連携は重要だ。輸出手続きの過程では、注意しておかなければインポーターとトラブルになりかねない「落とし穴」がある。ブラジル向けに日本産水産物など […]

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃を公表

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃を公表

台湾の衛生福利部食品薬物管理署(TFDA)11月21日、「輸入検査停止とする日本産食品の品目およびその生産・製造地域」を同日付で撤廃することを公表した。TFDAは9月1日に同規定の撤廃案を公表し、60日間の意見公募を行っ […]

英EU間の農産物貿易円滑化に向けたSPS協定の交渉開始

英EU間の農産物貿易円滑化に向けたSPS協定の交渉開始

英国のエマ・レイノルズ環境・食料・農村地域相は11月19日、英国・EU間の衛生植物検疫措置(SPS)協定交渉が同日開始されたと発表した。英国食品飲料連盟(FDF)の投資サミットにおける基調講演で言及した。 引用元 JET […]