日系スタートアップ8社が登壇するデモデイが12月12日、米国マサチューセッツ州ボストンのベンチャー・カフェ・ケンブリッジで開催された。このデモデイは、日本の経済産業省とジェトロが共催するJ-StarXのロボティクススタートアップを対象としたコースである「J-StarX Boston Robotics Program」の一環として実施された。

中国国務院は3月19日、「渉外知的財産権紛争処理規定」を公布した(5月1日施行)。同規定については、2024年7月29日から8月28日まで意見募集が行われていた。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 中国が「 […]
米国のドナルド・トランプ大統領は3月24日、ベネズエラ産の原油などを輸入する国に対する25%の追加関税を定めた大統領令に署名した。国務長官の判断で4月2日以降、追加関税を発動できる内容となっている。 引用元 JETRO: […]
ジェトロは3月19日、シンガポール日本商工会議所(JCCI)とデロイトシンガポールの後援を受け、「シンガポール視点によるインド研究会」報告書(2025年3月)の公開を記念して、セミナーを開催した。 引用元 JETRO:ビ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:日系スタートアップ8社が登壇するデモデイが、ロボティクスの中心地であるボストンで開催されたなんて、素晴らしいチャンスですわね!特に「J-StarX Boston Robotics Program」の一環で行われたという点が注目ポイントですわ。
セカくん:ボストンって400以上のロボティクス関連スタートアップがあるって聞いたっすけど、そんな集積地でのデモデイってめちゃくちゃ価値がありそう!どんな反応だったんすか?
コネ姉さん:ピッチ会場には約90人ものエコシステム関係者が集まり、立ち見が出るほどの盛況ぶりだったとか。終了後にはポスター展示ブースで、来場者とスタートアップが活発に交流したそうですわ!
ボス:ふむ、スタートアップにとって、現地でのネットワーキングやビジネスマッチングの機会は貴重だな。特にロボティクス分野で日米協業が進む可能性が高い。
セカくん:スタートアップの人たちも「今後につながりそうなコネクションができた」って言ってるし、現地での経験が次の展開に活きそうっすね。
コネ姉さん:ええ、それに来場者からも「面白いビジネスなので詳しく話を聞きたい」との声が上がっているそうですの。ボストンでの注目度が高まれば、さらに広い展開が期待できますわね。
ボス:J-StarXは起業家を海外市場に送り出すプログラムだが、こうした取り組みが日系スタートアップのグローバル化を後押しするのは間違いないな。
セカくん:ボストンってハーバードとかMITもあるから、研究者や技術者ともつながりやすそうっすね。これ、ただのビジネスチャンスだけじゃなくて、技術面でも大きな刺激を受けそうっす!
コネ姉さん:そうですわね!ロボティクスだけでなく、こうした地域との連携が、技術革新や新しいビジネスモデルの創出に繋がる可能性が大いにありますわ。
ボス:ふむ、今回の成果が次につながることを期待だな。こうした国際的な舞台を活かし、日本の技術と起業精神を広めていくべきだ。
コネ姉さん:その通りですわ。今後もJ-StarXのような取り組みが、さらなるグローバルな成功を生むことを願っていますわね!