チリ中央銀行が11月25日に発表した資料によると、2024年第3四半期(7~9月)の貿易(通関ベース)は、輸出額(FOB)が前年同期比8.9%増の242億8,700万ドル、輸入額(CIF)が1.0%減の216億3,800万ドルだった。貿易収支は26億4,900万ドルの黒字で、上半期に続き黒字を維持した。

台湾衛生福利部は9月1日、「輸入検査停止とする日本産食品の品目およびその生産・製造地域」の撤廃案を公表した。本撤廃案は、60日の予告期間を設けており、各界からの意見を募集している。 今回の撤廃案により、福島県、茨城県、栃 […]
ジェトロは8月20日に「インドビジネスセミナー」(共催:富山県・富山県新世紀産業機構、後援:北陸銀行)を開催した。富山県では2024年12月に新田八朗知事がインドを訪問し、南部アンドラ・プラデシュ(AP)州との覚書を更新 […]
日本・エジプト経済委員会(JEBC、事務局は日本商工会議所国際部)とエジプト・日本経済委員会(EJBC)が主催する第12回日本・エジプト経済合同委員会会議/日本・エジプト投資会議が8月19日、東京で開催された。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:チリの2024年第3四半期の貿易収支が黒字を維持したのよ。輸出額は前年同期比8.9%増の約242億ドル、輸入額は1.0%減の約216億ドルだったわ。
セカくん:黒字ってすごいっすね!どんな品目がチリの輸出を支えているんすか?
コネ姉さん:鉱産物が輸出の約6割を占めているわ。特に銅は24.1%も増加していて、国際価格が高値を維持したことと、新たな輸出先の増加が寄与しているの。
ボス:ふむ…銅がこれほど重要な役割を果たすとは。ほかの輸出品はどうなっているんだ?
コネ姉さん:農林水産物も16.3%増えていて、リンゴやキウイが約5割の増加よ。一方、工業品は食品や化学品が減少して全体では微減ね。ただ、ボトルワインやセルロースなど増加している品目もあるの。
セカくん:輸入はどうなんすか?減少してるのはなぜ?
コネ姉さん:中間財や資本財の輸入が減っているわ。特にエネルギー製品や鉱業・建設用機械の減少が目立つの。それでも消費財の輸入は増えているわね。
ボス:貿易相手国別ではどうなっている?中国が最大の相手だと聞いたが。
コネ姉さん:そうね。中国向け輸出は7.1%減少したけど、輸入は逆に7.1%増えているわ。一方、日本向けの輸出は51.9%も増えていて、特に銅鉱の伸びが大きかったわ。
セカくん:対日輸出がそんなに伸びてるなんて、驚きっす!でも輸入はどうだったんですか?
コネ姉さん:対日輸入は21.4%減少しているわ。自動車の輸入が減ったことが主な原因ね。
ボス:ふむ…チリの経済は資源輸出に依存しているようだな。これにリスクはないのか?
コネ姉さん:確かに、資源価格の変動に影響を受けやすいわ。でも、農林水産物やボトルワインといった他の輸出品目も徐々に重要性を増しているのが救いね。
セカくん:チリの貿易って、資源だけじゃなくて多様化が進んでるんすね!今後も注目したいっす。
コネ姉さん:その通りよ。特に、どの分野がさらに成長するのか、また日本との関係がどう変化していくのかをしっかり見ていきましょう!