インド自動車工業会(SIAM)は11月13日、2024年10月の自動車統計(出荷ベース)を発表した。乗用車〔多目的車(UV)とバンを含む〕の国内販売台数は、前年同月比1.1%増の34万5,107台で、6月以来のプラス成長となった。一般乗用車とバンの落ち込みを、UVの好調さが補った。

韓国企画財政部は4月2日、3月の消費者物価指数が前年同月比で2.1%上昇し、食料品やエネルギー類を除いたコア物価は1.9%上昇したと発表した。消費者物価指数の前年同月比の上昇幅は3カ月連続で2%台となった。 品目別にみる […]
オランダ政府による先端半導体製造装置への追加輸出管理規制の改正措置が4月1日に施行された。これにより、先端半導体製造プロセスで使用する特定の計測・検査機器など、より多くの種類の技術がEU域外への輸出の際に国の認可要件の対 […]
米国政府が4月3日から導入すると発表した自動車に対する25%の追加関税について、ドイツ政府や自動車業界は懸念を表明した。 ロベルト・ハーベック連邦経済・気候保護相は、米国政府の追加関税発表はドイツの自動車メーカー、ドイツ […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:インドの10月の自動車販売、本当にすごい記録ですね! 特に二輪車が14.2%増って、需要がどんどん伸びているのが通ります!
コネ姉さん:そうだね。やっぱり、ダシェラとディワリの祭事が重なったのが大きいわね。 特にマヒンドラ&マヒンドラやトヨタが好調で、それぞれ24.7%増と37.0%増を記録したのは印象的だわ。
ボス:ふむ、しかしマルチ・スズキは5.0%減だとは意外だな。首位を守っているとはいえ、競争はますます厳しくなっているようだ。
コネ姉さん:ありそうなの。コンパクトモデルは厳しいけど、SUVやUVは好調だね。スイフトやワゴンRは苦戦しているし、ブレッツァやグランド・ビターラの成長が注目だわ。
セカくん:そうなんすね!二輪車も絶好調だけど、メーカー別ではヒーローやホンダが20%近く増えているのがすごい!特にホンダは二輪市場で頑張っているっすね。
ボス:それでタタ・モーターのEVが伸びているって話も続く。インドも電動化が進んでいるというわけか…。
コネ姉さん:そうだよ、タタは電気自動車を含めて4位相当の販売を記録しているから、EV市場の潜在力を逃せないわね。
セカくん:確かに、インドはEVの普及に力を入れているし、ますます成長する市場かも!