米国労働省が11月13日に発表した2024年10月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比2.6%上昇(前月2.4%上昇)とわずかに加速した。また、変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数は、3.3%上昇と前月から変わらず、足踏み状態が続いている。前月比では、CPIは0.2%上昇、コア指数は0.3%上昇と前月から変化なかった。いずれも、市場予測と一致

米国の電子商取引(EC)市場は順調に成長してきたが、トランプ関税と貿易を巡る景気の不透明感が消費者の購買行動に変化をもたらしている。米コンサルティング企業アリックス・パートナーズは7月1日、全米の成人1,100人を対象に […]
シンガポールで自動運転車(AV)や電気自動車(EV)、公共交通などの都市モビリティに関する国際会議・展示会「シンガポール都市モビリティ週間(SUMW)」が2026年11月4~6日に初めて開催されることが決まった。SUMW […]
米国のドナルド・トランプ大統領は6月30日、シリアに対する制裁を解除する大統領令を発表した。同日、ファクトシートも発表した。バッシャール・アル・アサド前政権の崩壊後、アフメド・アル・シャラア大統領率いる新シリア政府が講じ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 10月の米国の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.6%上昇で、エネルギー価格が下落したものの、下落幅が縮小したことがCPIを押し上げる要因になったわ。コア指数は3.3%上昇と前月から変わらず、物価の下落は足踏み状態なの。
セカくん: インフレの抑制が少し進んでいるかと思いきや、ここで停滞してるんですね。これって、FRBの金融政策にどんな影響を与えそうですか?
コネ姉さん: 市場関係者は、12月の利下げは行われる見通しだけど、このインフレの足踏みで、2025年以降の利下げペースは減速するかもしれないわ。FRBの物価安定目標の達成にはまだ時間がかかると見られているの。
ボス: ふむ、利下げがペースダウンする可能性もあるというわけか。しかし、この物価の伸び、特に住居費の上昇が続くのは厄介だな。
コネ姉さん: そうね、住居費が物価の3割を占めているから、賃料や帰属家賃の上昇が全体に影響しているわ。加えて、医療サービスなど他のサービス価格も上昇傾向があり、物価の安定にはもう少し時間がかかりそうね。
セカくん: 今後も物価データに注目ですね。