タイ商務省外国貿易局(DFT)は11月8日、WTOによる関税割当制度に基づき、茶を含む7品目の貿易管理品目の2025年第1回関税割当枠の申請を、12月2日から17日までの10営業日にSmart-1システムで受け付けると発表した。品目ごとの割当量は添付資料のとおり。また、これら品目については、2024年第3回関税割当枠の返納申請を12月31日まで受け付けている。

イオンベトナムは10月4日、「イオン・タンアンショッピングセンター(SC)」を南部タイニン省にグランドオープンした。同社はこれまで大型SCを北部と南部に各3店舗、中部に1店舗を出してきたが、南部ではホーチミン市以外の地域 […]
ウズベキスタン最大級のIT展示会「ICTウイーク」が9月23~26日に首都タシケントで開催された。主催者の発表(10月15日)によると、訪問者数は2万5,000人以上(うち2,000人が外国から)、出展者数は200以上、 […]
中国共産党機関紙「人民日報」は10月15日、北極海航路を初めて利用した「中欧北極海コンテナ航路」を活用して、中国の貨物船が英国のフェリクストウ港に到着したと報道した。これによって、スエズ運河を経由する航路に比べて、中国か […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん タイ商務省が2025年第1回の関税割当枠申請を12月2日から受け付けるって発表したわ。茶を含む7品目が対象で、WTOの関税割当制度に基づいて管理されるの。申請はSmart-1システムを通じて行われるみたい。
セカくん なるほど、関税割当枠って、輸入品目ごとに管理されているんですね!それにしても、年に3回も実施されるって、輸入業者にとって便利っすね。
コネ姉さん そうね、頻度が高いことで輸入業者も柔軟に対応できるわね。さらに、今年の第3回割当枠については12月31日まで返納申請が受け付けられるから、調整もしやすいわ。
ボス ふむ、これで輸入のスムーズな流れが保たれるわけだな。特に茶のような輸入依存の高い品目では重要な制度だな。