ドイツ経済・気候保護省は10月15日、産業の脱炭素化に関する新たな支援枠組みの「気候保護契約(Climate Protection Contracts)」の初入札で、化学、製紙、ガラス産業の大企業のほか、中規模企業も含む15企業と契約を締結したと発表した。補助額は15年間にわたって最大28億ユーロに上る見込み。

インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: ドイツが「気候保護契約」という枠組みで、化学や製紙など産業の脱炭素化を支援する契約を15社と締結したんです。これで15年間に最大28億ユーロの補助が見込まれていて、CO₂の大幅削減が目指されていますわ。
セカくん: へぇ、企業に対する長期の脱炭素支援なんですね!補助額がエネルギー市場価格に応じて変わるって面白い仕組みですね。
コネ姉さん: そうですね。エネルギー市場価格が下がれば支援額も減るので、ドイツ政府の負担も柔軟に調整できる仕組みです。特に、脱炭素化には水素やグリーン電力を活用する企業も含まれているわ。
ボス: なるほど…この支援は大規模プロジェクト向けだが、小規模プロジェクトにも別枠の支援策があるようだな?
コネ姉さん: その通りです。「産業と気候保護の連邦支援」と呼ばれる制度で、比較的小規模なプロジェクトにも助成が用意されています。これで脱炭素に向けた取り組みが幅広く進められるわね。
セカくん: どちらか一方の助成しか受けられないんですね!ドイツは国を挙げて脱炭素化を進めてるって感じがします。