ジェトロは10月16日、中国・四川省成都市で現地のベーカリーなどを対象とした関連食材の商談会を実施した。IPS Consulting Group(艾普思査詢)の2021年の調査によると、同市のベーカリー店舗数は、上海市や深セン市といった沿岸部の都市をおさえ、最多だった。


ブラジルのベレン市で11月6~7日にかけ、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合が行われた。議長国ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は会合の開会式で、地球温暖化対策としてエネ […]
中国最大規模の貿易見本市「第138回中国進出口商品交易会(広州交易会)」が10月15日から11月4日にかけ、広東省広州市で開催された。同展示会は毎年春と秋の年2回、中国商務部と広東省政府が共同で開催している。幅広い分野の […]
ジェトロと米国テキサス州ヒューストン市の商工会議所「グレーター・ヒューストン・パートナーシップ(Greater Houston Partnership:GHP)」は10月31日、「ヒューストン・インベストメント・サミット […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ジェトロが10月16日に中国・成都市で開催した商談会では、日本産小麦粉を使ったパンの試食などが行われ、現地ベーカリーとの商談が進んだわ。成都市のベーカリー市場は、中国内でも大きく成長しているのよ。
セカくん:成都市が上海や深センを超えて、ベーカリー店舗数でトップってすごいっすね!日本産の小麦粉は品質が良いから、現地でも人気なんすね。
ボス:ふむ…日本産の小麦粉の輸出額は前年比32.3%増加か。ベーカリー市場が拡大している中国にとって、日本の食材が重要な役割を果たしているということだな。
コネ姉さん:その通りよ。特に、今回の商談会で紹介されたいちご型のパンの提案など、具体的な製品のアイデアが現地のニーズに合っていたのも大きいわね。クリスマス時期の販促にも期待できそうよ。
セカくん:日清製粉やキユーピーも積極的に提案してたんすね!直接ベーカリーの反応を見る機会があると、現地のニーズに合った製品を作れるっすね。
ボス:今後もこうした商談会を継続して、中国市場での存在感を高めていくことが重要だな。