ジェトロは10月16日、中国・四川省成都市で現地のベーカリーなどを対象とした関連食材の商談会を実施した。IPS Consulting Group(艾普思査詢)の2021年の調査によると、同市のベーカリー店舗数は、上海市や深セン市といった沿岸部の都市をおさえ、最多だった。

アフリカビジネス協議会(JBCA)は7月1日、第3回本会議を開催した。武藤容治経済産業相、藤井比早之外務副大臣、日本経済団体連合会からアフリカ地域委員会委員長の大橋徹二氏と加留部淳氏、経済同友会から岩井睦雄筆頭副代表幹事 […]
南米最大級のアニメフェスティバル「Anime Friends 2025」が7月3~6日、ブラジル最大の都市サンパウロ市で開催された。当イベントは2003年に創設され、アニソンアーティストの公演、ファンとのサイン会、アニメ […]
イスラエル国防軍(IDF)は7月6日深夜から7日未明にかけて、イエメンにおけるフーシ派の拠点に対して大規模な空爆「ブラック・フラッグ作戦」を実施した。IDFによると、約20機の戦闘機が出動し、50発以上の精密誘導兵器を用 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ジェトロが10月16日に中国・成都市で開催した商談会では、日本産小麦粉を使ったパンの試食などが行われ、現地ベーカリーとの商談が進んだわ。成都市のベーカリー市場は、中国内でも大きく成長しているのよ。
セカくん:成都市が上海や深センを超えて、ベーカリー店舗数でトップってすごいっすね!日本産の小麦粉は品質が良いから、現地でも人気なんすね。
ボス:ふむ…日本産の小麦粉の輸出額は前年比32.3%増加か。ベーカリー市場が拡大している中国にとって、日本の食材が重要な役割を果たしているということだな。
コネ姉さん:その通りよ。特に、今回の商談会で紹介されたいちご型のパンの提案など、具体的な製品のアイデアが現地のニーズに合っていたのも大きいわね。クリスマス時期の販促にも期待できそうよ。
セカくん:日清製粉やキユーピーも積極的に提案してたんすね!直接ベーカリーの反応を見る機会があると、現地のニーズに合った製品を作れるっすね。
ボス:今後もこうした商談会を継続して、中国市場での存在感を高めていくことが重要だな。