中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)が9月12~16日に北京市で開催された。同展示会は、上海市で開催される中国国際輸入博覧会(CIIE)、広東省広州市の中国輸出入商品交易会(CIEF)、海南省海口市の中国国際消費博覧会(CICPE)と並び、国家レベルの4大展示プラットフォームに位置付けられている。


モルディブ最大規模の食品・観光関連見本市「Hotel Asia」が10月20~22日にフルマレ島で開催され、食品や食器、ホテルの設備やインテリア分野を中心に300社以上が展示し、48カ国以上からホテルの調達担当者などが来 […]
電動垂直離着陸機(eVTOL)の開発・製造を行う米国のアーチャー・アビエーション(本社:カリフォルニア州サンタクララ)は11月6日、ロサンゼルス国際空港から約5キロほど南に位置するホーソーン市営空港を1億2,600万ドル […]
中国の山東省通信管理局などは10月27日、「山東省低空情報インフラ特別規画」を発表した。それによると、同規画は全国初の省レベルの低空情報インフラ規画で、低空通信ネットワークの構築を実現し、通信、ナビゲーション、モニタリン […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: 中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)で「ジャパンパビリオン」が設置されたんですね!日本の企業がたくさん出展して、特にスシローやはま寿司みたいな大手も参加していたのは驚きっす。回転寿司が北京に進出して、日本食の人気がますます高まりそうっすね。
コネ姉さん: そうね、今回のCIFTISは規模が大きく、世界中から多くの企業が参加していたわ。ジャパンパビリオンでは、食品や観光関連だけでなく、福祉や工芸品、コンテンツ産業など幅広い分野の商品やサービスが展示されていたのが特徴的ね。さらに、2025年の大阪・関西万博のPRイベントも行われて、日本のイノベーション力をアピールしていたわ。
ボス: ふむ、万博のPRも大きなイベントだったようだな。特に公式キャラクター「ミャクミャク」が登場して、来場者から好評だったというのは、日本のソフトパワーが強い影響を与えている証拠かもしれんな。
セカくん: ミャクミャクとの写真撮影が人気だったって聞くと、キャラクター文化の力を感じるっすね!しかも、日中企業間の商談会も開かれて、商談の拡大も図られているなんて、日本企業にとって大きなチャンスっすね。
コネ姉さん: そうね、CIFTISは日本企業にとっても、中国市場での販路拡大やパートナーシップの構築に最適な場よ。ジェトロのサポートもあって、今後さらに日中間のビジネス交流が進展することが期待されるわ。