北京で「中国国際サービス貿易交易会」開催、ジェトロが60社・団体を取りまとめて参加

北京で「中国国際サービス貿易交易会」開催、ジェトロが60社・団体を取りまとめて参加

中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)が9月12~16日に北京市で開催された。同展示会は、上海市で開催される中国国際輸入博覧会(CIIE)、広東省広州市の中国輸出入商品交易会(CIEF)、海南省海口市の中国国際消費博覧会(CICPE)と並び、国家レベルの4大展示プラットフォームに位置付けられている。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん: 中国国際サービス貿易交易会(CIFTIS)で「ジャパンパビリオン」が設置されたんですね!日本の企業がたくさん出展して、特にスシローやはま寿司みたいな大手も参加していたのは驚きっす。回転寿司が北京に進出して、日本食の人気がますます高まりそうっすね。

コネ姉さん: そうね、今回のCIFTISは規模が大きく、世界中から多くの企業が参加していたわ。ジャパンパビリオンでは、食品や観光関連だけでなく、福祉や工芸品、コンテンツ産業など幅広い分野の商品やサービスが展示されていたのが特徴的ね。さらに、2025年の大阪・関西万博のPRイベントも行われて、日本のイノベーション力をアピールしていたわ。

ボス: ふむ、万博のPRも大きなイベントだったようだな。特に公式キャラクター「ミャクミャク」が登場して、来場者から好評だったというのは、日本のソフトパワーが強い影響を与えている証拠かもしれんな。

セカくん: ミャクミャクとの写真撮影が人気だったって聞くと、キャラクター文化の力を感じるっすね!しかも、日中企業間の商談会も開かれて、商談の拡大も図られているなんて、日本企業にとって大きなチャンスっすね。

コネ姉さん: そうね、CIFTISは日本企業にとっても、中国市場での販路拡大やパートナーシップの構築に最適な場よ。ジェトロのサポートもあって、今後さらに日中間のビジネス交流が進展することが期待されるわ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃の方向性を公表

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃の方向性を公表

台湾衛生福利部は9月1日、「輸入検査停止とする日本産食品の品目およびその生産・製造地域」の撤廃案を公表した。本撤廃案は、60日の予告期間を設けており、各界からの意見を募集している。 今回の撤廃案により、福島県、茨城県、栃 […]