「SEMICON India 2024」開催、業界大手の経営者が集結
メキシコ経済省は9月10日、国家貿易情報システム(SNICE)で公文書(Oficio No.518.2024.2887)を公示し、ラテンアメリカ統合連合(ALADI)経済補完協定55号(ACE55号)付属書II(通称「メキシコ-ブラジル自動車協定」)の自動車部品の原産地規則の解釈において、完成車メーカーに純正部品として供給する目的で輸出される自動車部品の原産性判断を柔軟化する7月24日付公文書(2024年8月8日記事参照)の効果を取り消した。これにより、純正部品でも積み上げ方式の域内付加価値比率(ICR)で40%以上を満たさない自動車部品については、原産品と認めないという解釈をあらためて示した。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
国連総会で8月26日、人工知能(AI)のガバナンスに関する協力促進に向け、新たな枠組みを設置することが決定された。今回設置が決定されたのは、「AIに関する独立国際科学パネル(以下、パネル)」と「AIガバナンスに関する国際 […]
西アフリカのリベリア政府は8月27日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のナショナルデー(8月26日)に合わせ、近畿経済産業局と八尾市との共催で、「リベリア投資・経済フォーラム」を万博会場内で開催した。 引用元 […]
米国のトランプ政権は8月29日、「米国第一」の方針に反する対外援助や国際機関への拠出を約50億ドル分停止すると発表した。その多くは米国国際開発庁(USAID)による開発援助となっている。大統領は、議会で成立した連邦資金の […]
セカくん:インドで半導体産業の展示会「SEMICON India 2024」が開催されたんすね!インドが半導体分野に本気で参入してきてるってことっすか?
コネ姉さん:そうね。ナレンドラ・モディ首相も「世界中のデバイスにインド製のチップを使いたい」と語ってたわ。インドは今、半導体エコシステムの構築を目指して積極的に動いているの。
ボス:ふむ、半導体って難しそうだが、具体的に何をするんだ?
コネ姉さん:半導体チップの製造は「チーム戦」と言われてるわ。設計から製造、パッケージングまで、複数の企業や国が協力して進める必要があるの。インドはこれを国内で一貫して行うことを目標にしているのよ。
セカくん:タタ・エレクトロニクスやルネサスエレクトロニクスも参加してるんすね。国際的な企業が協力してるってことっすか?
コネ姉さん:その通り!タタは米国のシノプシスや日本の東京エレクトロンと提携して、インドでの半導体製造の準備を進めているのよ。ルネサスもグジャラート州で工場建設を進めていて、インド国内での生産が本格化しそうね。
ボス:ふむ…しかし、インドが本当に半導体大国になれるのか?
コネ姉さん:そこが大きな挑戦ね。インフラや技術力、そして投資が必要だけど、世界中から多くの企業がインド市場に注目しているから、可能性は高いと思うわ。
セカくん:展示会には日本からも30社以上が参加してるし、日本企業との連携もどんどん進みそうっすね!