米国自動車メーカーのフォードは9月13日、インド南部タミル・ナドゥ(TN)州の工場で輸出向けの自動車生産を開始すると発表した。同社インターナショナル・マーケットグループのケイ・ハート社長が、TN州政府に取引意向書(Letter of Intent:LOI)を提出した。製造する車両の詳細や輸出先となるターゲット市場などについては、今後明らかにされる予定だ。

国連総会で8月26日、人工知能(AI)のガバナンスに関する協力促進に向け、新たな枠組みを設置することが決定された。今回設置が決定されたのは、「AIに関する独立国際科学パネル(以下、パネル)」と「AIガバナンスに関する国際 […]
西アフリカのリベリア政府は8月27日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のナショナルデー(8月26日)に合わせ、近畿経済産業局と八尾市との共催で、「リベリア投資・経済フォーラム」を万博会場内で開催した。 引用元 […]
米国のトランプ政権は8月29日、「米国第一」の方針に反する対外援助や国際機関への拠出を約50億ドル分停止すると発表した。その多くは米国国際開発庁(USAID)による開発援助となっている。大統領は、議会で成立した連邦資金の […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:フォードがインドで再び車の製造を始めるってニュース、すごいっすね!2021年に撤退してたけど、またインドで生産することに決めたんすか?
コネ姉さん:そうね。フォードは2021年にインドでの車両製造をやめたけど、今回、インド南部のタミル・ナドゥ州で輸出向けの車両生産を再開することを決めたのよ。これで雇用も2,500人から3,000人増える見込みなの。
ボス:ふむ…でもどうしてまた戻ってきたんだ?一度撤退したんじゃなかったのか?
コネ姉さん:確かに一度撤退したけど、フォードはインドの市場に大きな可能性を感じているの。輸出向けの製造に特化することで、インド国内の自動車産業や周辺のサプライチェーンにもプラスの影響を与えると考えているわね。
セカくん:それにタミル・ナドゥ州は自動車産業のハブになってるから、周りには現代とかBMWとか、他の自動車メーカーも集まってるみたいっすね。
ボス:なるほど、部品メーカーにもチャンスが増えるわけか。フォードがまた参入することで、他の企業にも影響が出るかもしれんというわけだな。
コネ姉さん:その通りよ。フォードの再参入は、現地の自動車部品メーカーにも新たなビジネスチャンスを提供するわ。特に輸出向けの製造が強調されているから、国際的な市場にもつながるわね。
セカくん:フォードのチェンナイ工場は今後、どんな車を製造するのか気になるっすね。輸出向けってことだから、世界各地で見られるフォード車が増えるのかも!
ボス:ふむ…しかし、フォードが以前に売却したグジャラート州の工場とは違って、今回はどうしてチェンナイの工場を活用することにしたんだ?
コネ姉さん:実は2023年にチェンナイ工場の売却交渉が破棄されたの。これが再参入の噂の一因にもなってたわね。結果的に、フォードは再びインド市場に戻る道を選んだということなのよ。
セカくん:なるほど、それで今回の再参入が決まったんすね!