ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は8月29日、通知第42号を通して、次期中央銀行総裁にガブリエル・ガリポロ氏を指名したと発表した。任期は2025年1月1日から2028年12月31日までの4年間となる見込み。2024年12月31日で任期を終えるロベルト・カンポス・ネト現総裁の後任となる。

日本発のベンチャー企業のテラモーターズ(本社:東京都港区)は5月27日、インドの首都ニューデリーで電動(EV)三輪車の新モデル「KYORO+」の発売を発表した。新モデルは都市内のタクシーとして活用されることを念頭に、イン […]
韓国ハンファグループ傘下のハンファQセルズは6月9日、太陽光パネルのリサイクルに取り組む新たな事業部門として「エコリサイクル by Qセルズ」を設置し、米ジョージア(GA)州カーターズビルに最先端のリサイクル施設を建設す […]
バングラデシュ暫定政権で投資開発庁(BIDA)と経済特区庁(BEZA)の長官を兼務するアシック・チョウドゥリー氏は6月6日、長官に就任して8カ月経過したことを機に、自身のフェイスブックページに「われわれの説明責任の記録」 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: ブラジルのルーラ大統領がガブリエル・ガリポロ氏を次期中央銀行総裁に指名したんですね!中央銀行総裁って、国の経済にとってすごく重要なポジションっすよね。ガリポロ氏ってどんな人なんだろう?
コネ姉さん: そうね、セカくん。ガリポロ氏は、ブラジルのファトール銀行の頭取や財務省筆頭次官、中銀金融政策担当理事を務めてきた実績があるの。特に金融政策担当理事としての経験が評価されているわ。
ボス: ふむ…銀行の頭取や政府の要職を務めてきたとは、なかなかの経歴の持ち主だな。中央銀行総裁に就任すると、どんな役割を果たすことになるんだ?
コネ姉さん: 中央銀行総裁としての主な役割は、金融政策の策定と実行を通じて、インフレの管理や経済の安定を図ることなの。特に、金利政策を通じて経済成長と物価の安定を両立させることが求められるわ。
セカくん: なるほど!ガリポロ氏が指名されたことについて、ブラジルの経済界はどう見ているんですか?
コネ姉さん: ブラジル銀行連盟(FEBRABAN)や大手銀行のブラデスコ銀行のCEO、マルセロ・ノローニャ氏は、彼の指名を評価しているのよ。特にガリポロ氏の専門的な能力と経済界とのコミュニケーション力が高く評価されているわね。
ボス: しかし、ルーラ政権は金利の引き下げを主張しているようだな。そのあたりはどうなんだ?
コネ姉さん: そうね、ルーラ政権下での中央銀行総裁として、ガリポロ氏には金利引き下げのプレッシャーがかかると見られているわ。コンサルティング会社のエコノミスト、アンドレ・ガリャルド氏もその点を指摘しているの。
セカくん: 金利の引き下げって、経済成長にはプラスだけど、インフレのリスクもあるんですよね?バランスを取るのが難しそうっすね。
コネ姉さん: その通りね。金利を下げれば経済は刺激されるけれど、インフレが加速するリスクもある。ガリポロ氏はそのバランスをどう取るかが試されるわ。
ボス: なるほど…ガリポロ氏の手腕が問われるわけだな。議会上院の承認がまだ必要だと言っていたが、それも気になるところだ。
セカくん: 審議の日程はまだ決まっていないみたいですが、今後の動きが注目ですね。どんな政策が実施されるのか、楽しみっす!
コネ姉さん: そうね。ブラジル経済の今後を占う重要な要素になるわね。政策の方向性とともに、市場や国際社会の反応も気になるわ。
ボス: うむ…慎重に見守る必要があるな。ガリポロ氏がどんな決断を下すのか、期待と不安が入り混じるところだな。