ルーマニアのエネルギー省は8月23日、「2050年を見据えたエネルギー戦略2025~2035年」を公表した。6月14日~7月13日までのパブリックコンサルテーションに基づく改定が反映された。同省の発表によると、直近のエネルギー戦略は2007~2020年の計画を定めた17年前の文書が最後で、新たな戦略の策定が急務となっていた。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: ルーマニア政府が「エネルギー戦略2025~2035年」を発表したんですね!2050年を見据えているって、すごく長期的な計画っすね。特にどんな取り組みが盛り込まれているんですか?
コネ姉さん: そうね、今回の戦略では、エネルギー安全保障の確保、特にモルドバのエネルギー供給を支える義務が新たに盛り込まれているわ。それに加えて、エネルギー価格の引き下げ、貯蔵容量の拡大、サイバーセキュリティ対策、そしてグリーン移行に必要な技術を備えたローカルサプライチェーンの構築も重要なポイントね。これらがルーマニアのエネルギー部門の発展に寄与することが期待されているの。
ボス: ふむ、エネルギー安全保障と価格の安定が焦点になるのは当然だな。ウクライナでの戦争や地政学的な問題がエネルギー供給に影響している状況を考えると、エネルギーの自給自足や効率化が重要だということか。
セカくん: そうっすね!特に再生可能エネルギーへの移行が強調されているっす。化石燃料から再生可能エネルギーや低炭素エネルギー源への段階的な移行って、具体的にどんな取り組みが進められているんですか?
コネ姉さん: 例えば、再生可能エネルギーの導入拡大や貯蔵能力の強化が計画されているわ。また、送配電ネットワークの強化によって、経済の競争力を高め、エネルギーを適正価格で供給することも目指しているの。エネルギーの多様化と効率化がこの戦略の中心ね。
ボス: なるほど、再生可能エネルギーに依存するだけでなく、エネルギーの効率化や貯蔵の強化も考えているというわけだな。これは、エネルギー供給の安定化に向けた総合的なアプローチと言えそうだ。
セカくん: そうっすね!これからのエネルギー戦略は、単に環境だけじゃなくて、経済やセキュリティも含めた全体的な視点で進める必要があるんですね。2050年を見据えた長期的な目標がどのように実現されるか、注目していきたいっす!
コネ姉さん: その通りね。エネルギー戦略が成功すれば、ルーマニアの経済競争力や環境への対応力も向上するはずよ。今後の計画の具体的な進展を追っていくことが重要ね。