米国の民主党全国委員会(DNC)は8月18日、同党の2024年の政策綱領を発表した。同綱領は翌19日にイリノイ州シカゴで始まった民主党全国大会で正式に採択される予定だ。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん 米国民主党が2024年の政策綱領を発表したっすね!バイデン政権の方針を引き継ぐ内容みたいっすけど、どんなポイントが強調されているんすか?
コネ姉さん そうね、今回の綱領では経済成長、生活コストの削減、気候危機への対応、そして人種間の貧富の格差是正が大きなテーマになっていますわ。特にバイデン政権が進めてきた経済政策を引き継ぎ、中間層の復活を目指しながら、生活コストの削減に注力することが強調されています。これは、インフレの影響を軽減するための取り組みとして重要ですわね。
ボス ふむ、国際的なリーダーシップ強化や国境警備の問題も取り上げられているようだが、中国との関係についてはどうなっているんだ?
コネ姉さん 中国に対しては、競い合いながらも責任ある関係を維持する方針が掲げられていますわ。具体的には、AI規制など協力できる分野を特定し、不公正な貿易慣行に対抗することが挙げられています。デカップリング(経済的分離)ではなく、リスク管理に基づいたアプローチで対応することも示されていますわ。
セカくん 気候変動対策や移民政策も大きなテーマっすね。特にインフレ削減法(IRA)を通じた再生可能エネルギーへの投資が強調されてるのが印象的っす。民主党はこれをどう活かしていくつもりなんすか?
コネ姉さん 気候変動対策については、IRAによって再生可能エネルギーへの投資を促進し、エネルギーコストの低減を目指す方針ですわ。また、移民政策では国境警備の強化と同時に、人道的観点から移民保護や合法移民の拡大も重視しています。これにより、移民問題に包括的に対応しようという考え方が示されていますわ。
ボス ふむ、共和党との違いを強調しながら、バイデン政権の路線を踏襲しているということだな。大統領選挙に向けて、これがどう評価されるかが鍵になるだろう。
コネ姉さん その通りですわ。民主党は、これまでの政策を基に、さらなる進展を図ろうとしています。これが有権者にどう受け入れられるかが、選挙の行方を左右することになりそうです。今後の展開に注目ですね。
セカくん 2024年の選挙に向けて、民主党がどう戦っていくのか楽しみっすね!これからも注目していきたいっす!