米国の半導体大手インテルのパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は8月1日の2024年第2四半期(4~6月)決算発表で、100億ドルのコスト削減計画の一環として、全従業員の15%以上に当たる1万5,000人以上の人員削減を発表した。

タイ財務省とタイ信用保証公社(Thai Credit Guarantee Corporation)は3月21日、低迷しているタイ国内の自動車産業を活性化させるため、ピックアップトラック購入時の融資保証プログラムを開始する […]
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は3月26日、英国の食料戦略の策定に向けた諮問委員会の第1回会合を開催した。健康的な食生活、食料安全保障、環境、経済成長などを軸に月に一度のペースで議論が行われ、2025年夏に報告 […]
現代自動車グループ(以下、HMG)は3月26日、米国ジョージア州に建設した電気自動車(EV)専用工場、メタプラント・アメリカ(HMGMA)の本格稼働を発表した。当初の計画どおり、2022年10月下旬の着工から2年半での竣 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: インドのナレンドラ・モディ首相が主導する内閣経済委員会で、新しい高速道路の建設計画が承認されたってニュースを見ました!特にプネ郊外での建設が注目されていますが、これってインドの産業にどんな影響があるんですか?
コネ姉さん: そうね、セカくん。今回承認された高速道路の建設は、特にプネのような工業都市にとって非常に重要なインフラ整備よ。プネには多くの工業団地があり、日系企業も多く進出しているわ。新しい高速道路ができれば、物流や通勤がスムーズになり、渋滞による時間とコストのロスが減るわ。これによって、企業の効率が上がり、産業全体の生産性が向上することが期待されるわね。
ボス: ふむ…プネの周辺で道路が渋滞しているというのは聞いたことがあるが、それが解消されれば、確かに大きな改善になるだろうな。それにしても、高架8車線とはかなりの規模だな。この計画にはどんな方式が使われるんだ?
コネ姉さん: このプロジェクトは、BOT方式、つまり「建設・運営・移転」方式で進められるの。民間企業が道路を建設し、その後の運営も行い、一定期間が過ぎたら公共部門に所有権を移すという仕組みよ。これによって、公共資金を節約しながら、高速道路の整備が進められるのが特徴ね。
セカくん: なるほど、民間が運営を担当するから、より効率的に進められるってことなんですね!でも、これってプネだけじゃなくて、インド全体にも影響があるんじゃないですか?
コネ姉さん: その通りよ、セカくん。実際、今回の委員会では、プネの計画を含む全国8カ所で高速道路建設が承認されたの。全長936キロメートルにも及ぶ大規模なプロジェクトだから、インド全体の物流ネットワークが大きく強化されるわ。これによって、国内市場の統合が進み、経済成長がさらに加速する可能性があるわね。
ボス: うむ、インフラが整備されれば、インド国内の産業活動が活発化するのは間違いないだろう。これからインド経済がどのように発展していくのか、注目だな。
セカくん: そうっすね!特に、今回のようなインフラ整備がどれだけインドの成長を支えるか、これからが楽しみです。もっとインドのインフラについて勉強したくなりました!
コネ姉さん: いい姿勢ね、セカくん。インフラ整備は経済成長の基盤となる重要な要素だから、これからもインドの動向をしっかりと見ていきましょう。