タイのチャイ・ワチャロンケ政府報道官は7月5日、駐在員や留学生など国外からの在住者向けのコミュニティーサイトにおいて、ドイツの調査会社が運営する「インターネーションズ」による調査レポート「Expat Insider Report」で2024年に駐在員が選ぶ住み易い・働き易い駐在先として、タイが6位となったことを紹介した。

立命館アジア太平洋大学(APU)の正規代理店のマーナビ(MA-NAVI)は6月27日、9月の秋入学を予定するバングラデシュ人学生と保護者を対象に、ダッカで説明会を開催した。APUには2025年5月1日時点で、バングラデシ […]
ウガンダ政府は6月19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、ウガンダと日本の貿易投資の促進を目的とした「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催した。同国のウィルソン・ムバス・ムバディ貿易・ […]
在日エチオピア大使館は6月25日、大阪・関西万博を契機に40人以上のミッション団が来日した機会を捉え、大阪で「エチオピア日本貿易投資フォーラム」を開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:エチオピアが大阪 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: 「タイが駐在員にとって住みやすい・働きやすい場所として6位にランクインしたってすごいですね!どんな調査だったんですか?」
コネ姉さん: 「ドイツの調査会社インターネーションズが毎年実施している『Expat Insider Report』によるものよ。2024年は世界174カ国・地域に住む1万2,543人の駐在員を対象にアンケートを実施して、駐在生活の満足度や生活の質、環境への慣れやすさ、仕事、金融環境など53要素を調査したの。その中でタイは53カ国のうち6位にランクインしたの。」
ボス: 「ふむ…タイが6位に選ばれた理由は何だ?」
コネ姉さん: 「タイは駐在員の生活環境が良いとされていて、特に良好な医療・教育環境が評価されているわ。米国の病院評価機構(JCI)が認定する病院が64、インターナショナルスクールが236校あるのも大きな要因ね。」
セカくん: 「タイ政府も外国人材の誘致を目指しているんですね。具体的にはどんな対策をしているんですか?」
コネ姉さん: 「政府はビザ申請手続きの改善や長期滞在者(LTR)ビザ措置の実施、MICE参加者向けのファスト・トラック・ビザ導入などを進めているわ。また、産業高度化に向けてSカーブ産業の育成を支援し、国外からの投資を呼び込むために人材育成とインフラ整備を推進しているの。」
ボス: 「ふむ…Sカーブ産業とは何だ?」
コネ姉さん: 「Sカーブ産業は、タイ政府が新たな産業育成を目指す業種で、『次世代自動車』『スマートエレクトロニクス』『メディカル・ウェルネスツーリズム』『農業・バイオテクノロジー』『食品関連』『ロボティクス』『航空』『バイオ燃料、バイオ科学』『デジタル』『メディカルハブ』『防衛』『教育・人材開発』を指すの。」
セカくん: 「タイの投資環境も駐在員にとって魅力的なんですね。特にどの点が評価されているんですか?」
コネ姉さん: 「ジェトロが実施した調査によると、『駐在員の生活環境が優れている』という点が最も評価されているわ。駐在員の生活環境に対する満足度が高いことが分かるわね。」
ボス: 「まあ、仕方ないな。タイが住みやすい環境を提供し、さらに外国人材を誘致して経済を発展させることは理にかなっている。」
セカくん: 「タイの魅力がますます高まっているんですね!これからも注目していきたいです!」