日本・香港イノベーション・テクノロジー・フォーラム開催、双方の協力を後押し

日本・香港イノベーション・テクノロジー・フォーラム開催、双方の協力を後押し

日本・香港イノベーション・テクノロジー・フォーラムが10月31日、香港サイエンスパーク(HKSTP)で開催された。在香港日本総領事館とHKSTP、アライアンス・フォーラム財団が共催した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん:香港で日本とイノベーション連携のフォーラムがあったんすね!AIやバイオとか最先端の分野がズラリで、めっちゃ気になります!

コネ姉さん:そうなのよ。今回のフォーラムは、日本のディープテックと香港のグローバルITエコシステムをつなぐ“戦略的懸け橋”として開催されたの。注目度も高かったですわ。

ボス:ふむ…香港ってそんなにテクノロジーで進んでるのか?中国本土とどう違うんだ?

コネ姉さん:香港は国際金融都市で、資本・人材・大学などが集積しているの。深セン・広州とも連携してて、AIやスタートアップ支援が活発なのよ。

セカくん:なるほど、ハブ的な位置づけなんすね!日本のスタートアップにはどんなチャンスがあるんすか?

コネ姉さん:香港は海外投資家との接点が多いから、日本のスタートアップにとって資金調達やアジア展開の起点になるの。地方都市との交流も狙ってるのよ。

ボス:スタートアップって東京の話じゃないのか?地方も関係してるとは意外だな。

コネ姉さん:ええ、日本各地の地域資源や課題解決型の技術が香港側にとって魅力的なの。地方の強みを活かした連携も進んでるわ。

セカくん:三浦総領事も言ってたように、今が連携のチャンスっすよね!ディープテックって具体的にはどんな分野なんすか?

コネ姉さん:AI、量子技術、バイオテックなどね。時間と資金はかかるけど、社会変革をもたらす基盤技術よ。

ボス:でもそういう分野って、投資もリスク高いんじゃないか?うまくいくもんなのか?

コネ姉さん:リスクはあるけど、香港は投資家の目も肥えてるし、官民のサポート体制も整ってる。環境としては良好ですわね。

セカくん:日本の起業家や研究者が、香港と組むことで世界に飛び出せるチャンスになるってことっすね!

コネ姉さん:その通り。フォーラムはその第一歩。今後のビジネス連携や共同研究に大きな可能性があるわ。

ボス:ふむ…日本の技術が外に出ていく時代か。まあ、外の風も悪くないというわけだ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

「プロワイン上海2025」にジャパンブースを出展

「プロワイン上海2025」にジャパンブースを出展

中国・上海で11月12~14日、中国本土最大級のワイン・アルコール飲料専門見本市「プロワイン上海(ProWine Shanghai) 2025」が開催された。本イベントは、ドイツ・デュッセルドルフで開催される世界最大規模 […]

アジア開発銀行、トルコで活動開始

アジア開発銀行、トルコで活動開始

アジア開発銀行(ADB)の神田眞人総裁は11月13日、訪問中のトルコで同国のレジェップ・タイップ・エルドアン大統領やジェウデット・ユルマズ副大統領、メフメト・シムシェキ国庫・財務相らと会談し、同国の国家開発アジェンダの支 […]