メキシコ中央高原にあるサンルイスポトシ州政府は9月4日、投資誘致や輸出促進などを目的に、メキシコの州としては日本で唯一となる代表事務所を東京都港区に開設した。同州は日本からの直接投資額が最も大きい州の1つで、空調機器大手のダイキン工業や自動車部品サプライヤーなどの日本企業も多数進出している。


モルディブ最大規模の食品・観光関連見本市「Hotel Asia」が10月20~22日にフルマレ島で開催され、食品や食器、ホテルの設備やインテリア分野を中心に300社以上が展示し、48カ国以上からホテルの調達担当者などが来 […]
電動垂直離着陸機(eVTOL)の開発・製造を行う米国のアーチャー・アビエーション(本社:カリフォルニア州サンタクララ)は11月6日、ロサンゼルス国際空港から約5キロほど南に位置するホーソーン市営空港を1億2,600万ドル […]
中国の山東省通信管理局などは10月27日、「山東省低空情報インフラ特別規画」を発表した。それによると、同規画は全国初の省レベルの低空情報インフラ規画で、低空通信ネットワークの構築を実現し、通信、ナビゲーション、モニタリン […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
メキシコのサンルイスポトシ州が、なんと東京都港区に州代表事務所を開設したのよ!メキシコの州で日本に拠点を置くのは初めて。目的は投資誘致と輸出促進ね。
セカくん:
わくわくするっす!でもどうしてこの州が日本に目を向けたんすか?進出してる日本企業が多いからっすかね?
ボス:
ふむ…メキシコっていえば工場移転の話はよく聞くが、この州はそんなに注目されてるのか?
コネ姉さん:
サンルイスポトシ州は、日本からの直接投資がとても多いの。ダイキンや自動車部品関連のサプライヤーがすでに多数進出してる戦略的な地域なのよ。
セカくん:
なるほどっす!港区っていう立地からも、日本企業へのアクセスを本気で考えてる感じがするっすね。ビジネスマッチングが加速しそう!
ボス:
でも代表事務所って具体的に何をするんだ?ただの名刺代わりじゃないのか?
コネ姉さん:
実際には日本企業とのパートナーシップ構築、進出支援、投資相談、そして現地産品の輸出促進などを担う拠点よ。情報のハブとしての役割が大きいの。
セカくん:
これってつまり、メキシコとの経済関係がより密になるってことっすよね?「日墨経済連携」とか「日系企業のサプライチェーン再構築」にも関係しそう!
ボス:
ふむ…なるほど。今後の北米市場戦略を考える上でも、この動きは無視できんというわけか。
コネ姉さん:
まさにその通り。特にメキシコは米国・カナダとUSMCA(旧NAFTA)でつながっているから、日本企業にとって北米への生産・輸出拠点としての魅力が高いのよ。
セカくん:
じゃあ今後のSEO的には「メキシコ 投資拠点 日本」「サンルイスポトシ 日系企業」「USMCA 日本企業展開」とかが注目キーワードになりそうっす!
ボス:
ふむ、地球の裏側かと思ってたメキシコが、意外と身近に感じてきたな。時代はどんどん変わっていくもんだな。