日本商工会議所(日商)の会頭経済ミッションが10月28~29日、ポーランドを訪問した。28日にポーランド商業会議所(KIG)を訪問し、了解覚書(MOU)に調印した。日本大使館で同日に懇親会も開かれ、河野章・駐ポーランド日本大使と石賀康之ジェトロ・ワルシャワ所長がポーランドの概況に関するブリーフィングを行った。


中国・北京市の首都国際展覧センターで10月16~18日の3日間、「HICOOL 2025グローバル起業家サミット」が開催された。主催者によると、同イベントには世界139カ国・地域から1万3,000人を超える起業家が参加し […]
タイ工業連盟(FTI)は10月22日、2025年9月の自動車生産台数が前年同月比4.8%増の12万8,104台だったと発表した。部門別では、乗用車が2.4%減の4万9,473台、開放式の荷台がある小型貨物自動車・ピックア […]
ジェトロは10月24~27日、オリーブ生産量世界一を誇るスペインにおいて、生産量日本一の香川県産オリーブを使用した食品・日本酒のプロモーションイベントを実施した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 香川県産 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
日商の経済ミッションがポーランドを訪問して、ポーランド商業会議所(KIG)とMOUを締結したの。これは1991年以来の更新で、両国の経済協力が一段と深化する流れですわね。
セカくん:
へぇ~!ポーランドって欧州の中でも経済成長が著しい国っすよね?実際、日本企業も進出増えてるんすか?
ボス:
ふむ…あまり聞かんが、工場とか建ててるんじゃないのか?地理的にもドイツの隣だし、輸送には便利そうだな。
コネ姉さん:
その通り。製造業の欧州拠点として注目されてるの。しかも今回は、中小企業の事業継承や脱炭素、エネルギー安全保障まで幅広いテーマで対話が行われたのよ。
セカくん:
ポーランドといえば再エネ政策も気になるっすよね。エネルギー副大臣とも会ってるってことは、グリーン分野の連携も進みそうっす!
ボス:
でもポーランドって、まだ石炭火力の比率高いんじゃないか?脱炭素は課題が多そうだな。
コネ姉さん:
確かに現状はそう。でもだからこそ、日本の省エネ技術や水素、原子力などのインフラ連携が求められてるの。エネルギー多様化は大きなテーマですわ。
セカくん:
それに少子高齢化や事業承継も共通課題ってのが面白いっす!ヨーロッパでも同じ悩み抱えてるんすね。
コネ姉さん:
そうなの。スタートアップや中小企業支援も話題に上がっていて、日本とポーランドの“地域経済”レベルでの連携が広がる可能性があるわね。
ボス:
つまり、大企業だけじゃなくて地方の企業にもチャンスがあるってわけか。中小の海外展開にも希望が持てるな。
セカくん:
いや~、ポーランドって“距離は遠いけど、課題は近い”国なんすね!これからの協業が楽しみっす!
コネ姉さん:
日欧連携の次のカギは中東欧との関係強化。ポーランドはその“戦略拠点”としてますます重要になりますわね!