第31回日ASEAN経済大臣会合がクアラルンプールで開催

第31回日ASEAN経済大臣会合がクアラルンプールで開催

第31回日ASEAN経済大臣会合(AEM-METI)が9月24日、マレーシアのクアラルンプールで開催された。共同議長は、マレーシアのザフルル・アジズ投資・貿易・産業相と武藤容治経済産業相が務めた。
会合では、2025年5月20日にバーチャル形式で開催された特別AEM-METI大臣会合の成功を歓迎し、サプライチェーンの強靭(きょうじん)性強化、デジタル変革、エネルギー移行、イノベーションなどの重要性をあらためて確認した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん
日ASEAN経済大臣会合、今回はAIや脱炭素、自動車産業まで幅広いテーマで協力が進んでるわね。特にAIロードマップが注目ポイントね!

セカくん
AI人材育成とか、共創って響きがいいっすね!ビジネスケースも共有されるなら、日系スタートアップにとってもチャンスっすよね?

ボス
ふむ…でも、AIとか脱炭素とか、現場にはまだピンとこないというか…本当に経済につながるんだろうか?

コネ姉さん
そのために「J-Bridge」みたいなオープンイノベーションの場が設けられてるのよ。実際の商談や技術連携が進んでるの。

セカくん
あと、電子原産地証明書(e-CO)の話も出てましたよね。これって貿易の現場でどんなメリットがあるんすか?

コネ姉さん
紙の手続きを電子化することで、スピードも正確性も格段にアップするのよ。中小企業にとっても貿易のハードルが下がるわね。

ボス
なるほどな…そういう具体的な仕組みがあれば、デジタルも悪くないというわけか。

セカくん
それに、次世代自動車産業マスタープランってのも気になるっす!EVとかもASEANで加速してるんですかね?

コネ姉さん
そうよ。EV、ハイブリッド、水素といった多様な選択肢をASEAN各国でどう導入するかが議論されてるの。日本企業の役割も大きいわ。

ボス
ふむ…知的財産の話も出てたな。特に半導体で協力が必要とはどういうことだ?

コネ姉さん
半導体サプライチェーンの安定化には、特許管理やライセンス契約の整備が欠かせないの。ASEAN全体でルールを揃える動きが強まってるのよ。

セカくん
てことは、今後ASEAN全体が一つの大きな市場として機能する日も近いっすね!?夢が広がるっす!

ボス
まあ、夢だけじゃ食えんが…実際に中小企業が使える仕組みになってくれるなら、期待はできるかもしれん。

コネ姉さん
ええ、AJCEPやRCEPといった協定をどう活かすかがカギね。日ASEAN協力は、まさにその未来への土台作りなのよ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

万博テーマウィークで水素の未来を実体験

万博テーマウィークで水素の未来を実体験

水素の安全性や実用性、将来性を実感できる「水素パーク‼」が2025年9月22~25日、大阪・関西万博会場内で開催された。大阪・関西万博は、「未来社会の実験場」というコンセプトを掲げ、来場者と出展者が新技術を体験、アイディ […]

第31回日ASEAN経済大臣会合がクアラルンプールで開催

第31回日ASEAN経済大臣会合がクアラルンプールで開催

第31回日ASEAN経済大臣会合(AEM-METI)が9月24日、マレーシアのクアラルンプールで開催された。共同議長は、マレーシアのザフルル・アジズ投資・貿易・産業相と武藤容治経済産業相が務めた。 会合では、2025年5 […]