ガーナ政府は9月11日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の同国ナショナルデー開催に伴うビジネスミッション団の訪日に合わせ、万博会場内でビジネスフォーラムを開催した。

ガーナ政府は9月11日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の同国ナショナルデー開催に伴うビジネスミッション団の訪日に合わせ、万博会場内でビジネスフォーラムを開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん […]
米国バージニア(VA)州の連邦下院選挙(11区)が9月9日に行われ、民主党のジェームス・ウォーキンショー氏(前任のジェリー・コノリー氏の元首席補佐官)が共和党のスチュワート・ウィトソン氏(ロビイスト)と対戦し、7割を超え […]
NECは8月にデジタルガバメント・デジタルファイナンス(DGDF)事業の本社機能を東京からスイスのチューリヒに移転した。スイスに設立したNEC DGDF Headquarters AGがDGDFビジネスユニットの本社機能 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん
ガーナのナショナルデーでビジネスフォーラムって、すごく戦略的っすね!万博を活用して日本企業との関係を深めようとしてる感じが伝わるっす!
コネ姉さん
その通りですわ。ガーナはアフリカビジネスの「ソフトランディング・ゲートウェイ」として注目されていて、万博をきっかけに対日投資を加速させたい狙いがあるのよ。
ボス
ふむ…ガーナって、正直どんな国かあまり知らんが、経済はそんなに安定してるのか?
コネ姉さん
ええ、2024年のGDP成長率は5.7%で、信頼感指数もビジネス・消費者ともに100を超えているの。しかも政治的にも安定していて、若年層人口が豊富なのも魅力ですわ。
セカくん
労働人口の平均年齢が21歳ってすごい若さっすよね!これって製造業とかにとってもチャンスっすか?
コネ姉さん
まさにその通り。安価で豊富な若年労働力があることは、製造業や農業の現地展開にとって強力な競争優位になりますわ。人材育成にも力を入れているようですしね。
ボス
日本とは何を取引してるんだ?カカオって聞いたが、それ以外は?
コネ姉さん
カカオ豆とその加工品が対日輸出の中心ね。一方、日本からは輸送機器やゴム、機械などが輸出されていて、自動車・建設・農業機械分野での投資も進んでいるの。
セカくん
ガーナ政府は製品製造型へのシフトを進めてるってあったけど、これは日本企業にとってどう活きるんすか?
コネ姉さん
一次産品から脱却して付加価値を高める戦略は、日本の製造業や技術提供にとっては絶好の連携機会よ。インフラ、物流、製薬、繊維など、関わりやすい分野も多いわ。
ボス
なるほどな…昔ながらの「資源国」から「ものづくり国家」へと変わろうとしてるわけだな。
コネ姉さん
その通りですわ、ボス。日本企業の強みである「技術」と「品質」が、ガーナの産業転換と非常に相性がいいのよ。
セカくん
あと、外務省もビジネスミッションを派遣予定って言ってたっすよね?これは参加する価値ありそうっす!
コネ姉さん
ええ、2026年1月にガーナとエチオピアへ派遣予定とのこと。現地の空気を直接感じられる機会として、特に中小企業にとっては大きな一歩になるでしょうね。
ボス
ふむ…アフリカって聞くとまだまだ遠い感じがするが、こういうフォーラムがあると一気に現実味が出てくるな。
コネ姉さん
そうですわ。アフリカ市場は遠いようで近い存在になりつつあります。今回の万博のように、関心と行動をつなげるきっかけが増えていくのが今後のカギですわね。