ジェトロは8月29日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機としたモルドバとルーマニアの企業ミッション団訪日の機会を捉え、大阪で両国に関するセミナーと商談会を開催した。

最新の半導体技術に関する国際会議「ホットチップス2025」が8月25~26日、米国カリフォルニア州のスタンフォード大学で開催された。同会議は1989年の創設以来、基調講演や研究発表、各社の最新製品発表や展示ブースを通じて […]
ヤマハは8月25日、エジプト教育・技術教育省と公教育における音楽教育の普及と質の向上を目指し、覚書(MOU)を締結したと発表した。MOU締結により、エジプトの一般公立小学校100校で、リコーダーを用いた音楽教育の試験導入 […]
中国江蘇省蘇州市の蘇州工業園区は8月27日、ドイツ自動車部品大手ボッシュ傘下の博世汽車部件(蘇州)と、インテリジェントドライビングの制御システムに係る中国国内での産業革新プロジェクトに関する協力覚書を締結したと発表した。 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: ジェトロが大阪でモルドバとルーマニアのセミナーを開いたのは、万博を機に経済交流を広げる狙いですわね。モルドバは人口240万人ながらFTAで8億7,000万人市場にアクセス可能なのですの。
セカくん: すごい!小さい国なのにそんな大きな市場につながるんすね!EU加盟交渉も始めてるって将来性あるっすね!
ボス: ふむ…だが、日本との貿易額はまだ小さいじゃないか。460万ドルの輸出では市場性が心配だな。
コネ姉さん: 確かに現状は小さいですが、ワインなどのブランド力を高めれば拡大余地は大きいですわ。Wine of Moldova Japanも設立されていますのよ。
セカくん: モルドバワインって日本市場で伸びそう!健康志向やプレミアム市場に合うかもっすね!
ボス: ワインだけで勝負できるのか?他に強みはあるのかね。
コネ姉さん: 自由貿易協定のネットワークが強みですわ。EUやトルコ、英国とFTAを結んでいるので、モルドバを拠点に広域ビジネス展開が可能なのですの。
セカくん: それって日系企業にとっても魅力っすね!14社しか進出してないなら、先行者メリットがありそう!
ボス: だがインフラや人材はどうなんだ?小国ゆえに限界もあるのでは。
コネ姉さん: そこを補うために「モルドバ・ビジネス・ウイーク」で国際企業を誘致しようとしているのですわ。人材育成や制度改革も進めていますの。
セカくん: 万博での交流がきっかけになれば、食品や農業機械分野で協業のチャンスもあるんすね!
ボス: ふむ…万博をきっかけに小さな国とも繋がれる。確かに悪くない話だな。
コネ姉さん: 日本企業にとってはリスク分散と新市場開拓の好機ですわね。将来的にはEU加盟効果も期待できますの。
セカくん: モルドバワインで乾杯しながらビジネスも広がる…なんかワクワクするっすね!
ボス: なるほど…酒の縁も侮れん。小国でも侮れん可能性があるというわけだ。