マルタ企業の海外展開支援を行う、同国の貿易促進機関トレードマルタは7月16日、大阪・関西万博における同国ナショナルデーの開催に伴うミッション団の訪日に合わせ、大阪商工会議所と共催で同国に関するセミナー・交流会を大阪市内で開催した。


シンガポールのジェフリー・シオ運輸相代行兼上級国務相(財務担当)は10月15日、シンガポールのような先進国にとって先端製造業の重要性が一層高まっているとの認識を示した。また、シオ運輸相代行は「人工知能(AI)の登場により […]
米国のドナルド・トランプ大統領とオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は10月20日、米国の首都ワシントンで会談し、重要鉱物や希土類(レアアース)の安定供給に向けて両国の協力を強化する枠組みに合意した。両国政府は […]
ジェトロは10月14日、秋田市で同月15日から17日まで開催された世界洋上風力サミット(GOWS-Japan 2025)に合わせ、外資系企業と秋田県内企業との洋上風力発電分野での協業可能性に向け交流会を開催した。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: マルタが日本との関係を再強化している動き、とても興味深いですわね。特に大阪万博での連携はビジネス拡大の好機ですわ。
セカくん: ダイキンが最初の海外拠点をマルタに?すごい歴史っすね!でも今って、どんな分野が有望なんすか?
コネ姉さん: 教育や観光、医療に加えて、今後はデジタル分野、特にDXや経営者研修にも力を入れていく方針ですの。
ボス: ふむ…小さい国だが、EU加盟国なんだな。じゃあ欧州市場への玄関口ってことになるのか?
コネ姉さん: その通りですわ。地理的にも欧州とアフリカの中間に位置していて、物流と情報のハブとして有利ですの。
セカくん: それにしても、マルタが英語教育の人気地ってのも意外っすね。なんでなんすか?
コネ姉さん: 公用語が英語で、気候も良く治安も安定しているからですわ。若者だけじゃなく社会人留学も増えているんですの。
ボス: 魚も関係してるって話だが…クロマグロってマルタから来てるのか?日本の食文化とつながってるとはな。
コネ姉さん: ええ、日本向けに高品質な養殖クロマグロを輸出していて、両国の経済的結びつきの一端になっていますわ。
セカくん: フィンテックとかブロックチェーンにも注力って、めっちゃ未来志向じゃないすか!大阪と相性良さそうっす!
コネ姉さん: そうですわよ。大阪の先端技術とマルタの柔軟な産業政策は、スタートアップ交流にもつながる可能性大ですわ。
ボス: それでセミナー後に交流会も開かれたってわけか。こういう地道な関係づくりが後々効いてくるんだな。
セカくん: 60周年の節目にふさわしい機会っすね!これ、日本企業の海外展開にヒントある気がするっす!
コネ姉さん: マルタは規模は小さいけれど、グローバル戦略の拠点としての可能性は侮れませんわよ。注目国ですわ!