東洋一通商は7月12日、エジプト最大手の家電メーカー、エルアラビと共同出資する建築・輸送機器用ガラス工場の稼働を記念する式典を開催した。式典には、カメル・ワジール副首相兼産業・運輸相、岩井文男駐エジプト日本大使、アムル・アドゥリー・エジプト-日本科学技術大学(E-JUST)学長らが参加した。

米国司法省は7月9日、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事(民主党)、同州のロブ・ボンタ司法長官などに対して、卵および家禽(かきん)製品の生産に煩雑な規制を課す州法を理由に訴訟を提起したことを発表した。 引用元 J […]
米国ロサンゼルス市で7月3~6日、「アニメエキスポ(AX)2025」が開催された。2024年には64カ国以上から40万7,000人が来場するなど、規模を年々拡大し、北米最大のアニメ関連展示会となっている。 AXの屋外エリ […]
サウジアラビア資本市場庁(CMA)理事会は7月7日、外国で発行され当該国の資本市場に上場されている株式を表す「サウジアラビア預託証券」を資本市場で募集するための規制枠組みを承認した。 今回の枠組みでは、外国市場で上場され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 東洋一通商とエルアラビのガラス工場稼働、すごく戦略的ですわね。エジプトの豊富なシリカ資源を活かして、コスト優位性が確保されてるのよ。
セカくん: 住宅用や商業ビル用だけじゃなく、自動車や鉄道車両向けにも展開予定って、ポートフォリオの拡張が半端ないっすね!BtoB需要も狙ってるんですか?
ボス: ふむ…それにしても、なんでエジプトなんだ?遠いし、物流とか大変そうだが…。
コネ姉さん: エジプトは人口増で都市開発が活発なの。建築用ガラスの輸入代替ニーズが高まっていて、現地生産が有利なのですわよ。
セカくん: それって「ローカライズ戦略」ってやつですよね?現地ニーズに合わせて供給するってことっすね!
ボス: なるほどな…。それにしても、エルアラビって日本とかなり関係深い企業なんだな。
コネ姉さん: そうですわよ。シャープ製品の製造ライセンスを持っていて、日本と30年以上の協力実績があるんですって。
セカくん: 工場にE-JUSTが協力してるって、産学連携のモデルケースっすね。物流ルートの改善とか、地味に重要っすよね!
ボス: ふむ…そういえば、資本金は1,000万ドルか。それでどのくらいの生産能力があるのか気になるな。
コネ姉さん: 記事では詳細は非公開だけど、長さ6m、厚さ19mmまで対応できるガラス製造ライン導入済みだから、相当な規模の設備と見ていいですわ。
セカくん: 建築用だけじゃなくて、自動車や鉄道用にも展開ってことは、将来のモビリティ産業も視野に入れてる感じっすか?
ボス: まあ、将来は拡大するにしても、まずは安定供給がカギだな…。品質管理とか大丈夫なんだろうか?
コネ姉さん: 東洋一通商はテレビ製造プラント輸出で培った精密加工の知見があるから、ガラス加工技術にも活かされるはずですわね。
セカくん: なんか、これって「サプライチェーンの多極化」ってトレンドにも合ってるっすよね!生産拠点を分散させてる!
コネ姉さん: そうね、ASEAN以外の製造拠点としてアフリカに注目が集まっているの。今後は製造拠点の分散がますます加速しそうですわね。