米国ノースカロライナ州のジョシュ・スタイン知事(民主党)は6月12日、次世代航空機開発を行う米スタートアップのジェット・ゼロ(本社:カリフォルニア州)が、47億ドル以上を投じ、同州ギルフォード郡グリーンズボロのピードモント・トライアド国際空港(PTI)に初の翼胴一体型(ブレンデッド・ウィング・ボディ)商用機「Z4」の製造施設および複合材構造物に関する最先端の研究開発センターを建設すると発表した。

米国務省は10月10日、国連専門機関の国際海事機関(IMO)が検討している国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出削減を目的とする国際条約改正案、いわゆる「ネットゼロ・フレームワーク(NZF)」に対し、反対の声明を発表し […]
ルワンダ政府主催の投資セミナーが9月30日、大阪で開催された。ルワンダ開発庁(RDB)は講演で、同国のビジネス環境と投資機会について、アフリカの中では比較的安全な国の1つでガバナンスの透明性が高く、ビジネスに取り組みやす […]
ジェトロが10月1~3日に米国ニューヨーク(NY)州に派遣した半導体分野の視察ミッションは3日、NY州オルバニーにある世界最先端の半導体研究機関NY CREATES(NYクリエーツ)を訪問した。 ジェトロは2024年12 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
ノースカロライナにジェット・ゼロの新工場、しかも翼胴一体型機「Z4」の拠点ですって!47億ドル投資、1.4万人雇用って、規模が桁違いですわね。
セカくん:
すごっ!でも、翼胴一体型って何がそんなに革新的なんすか?燃費が半分良くなるって本当っすか?
コネ姉さん:
そうよ。従来のチューブ型機と違って、胴体全体が揚力を生むの。抗力も減るから、最大50%も燃料効率が良くなるって言われてるのよ。
ボス:
ふむ…でもそういう新型機って、空港の設備とかにも特別な対応が要るんじゃないか?インフラ整備が大変そうだ。
コネ姉さん:
そこは抜かりないわ。ジェット・ゼロは空港インフラに適合するようにZ4を設計してるの。だから今ある滑走路やゲートでも運用可能なのよ。
セカくん:
Z4ってSAF=持続可能な航空燃料にも対応って書いてあったっすよね?環境配慮までされてるなんて、次世代感すごいっす!
コネ姉さん:
そうなの。ジェット燃料でもSAFでも飛べるハイブリッドな設計。これが航空業界のカーボンニュートラル実現に大きな一歩なのよ。
ボス:
で、その工場はいつできるんだ?すぐ飛ぶわけじゃなさそうだな。
コネ姉さん:
着工は2026年、初納入は2030年代初頭。最終的に月産20機まで生産能力を上げる計画みたい。長期戦ですわね。
セカくん:
デルタとかユナイテッド、アラスカ航空も投資してるって、これって業界全体が本気ってことっすね!
コネ姉さん:
その通り。すでに14社以上の航空会社が開発段階で参加してるのは、将来の商用化成功を見据えた動きですわよ。
ボス:
ふむ…それだけ賭けるということは、米国の航空産業も新たな柱を作ろうとしてるわけか。なるほどな。
セカくん:
あと、本社もカリフォルニアからノースカロライナに移転って、やっぱり地域の産業集積とか、研究機関の存在が大きいんすね!
コネ姉さん:
ええ、州の支援、大学・人材との連携、航空宇宙クラスター形成…その全部が鍵なの。アメリカ南部の製造業ルネサンス、来てますわね!
ボス:
まあ、これが成功すれば、日本企業も部品や技術で参入のチャンスがあるかもしれん。注目しておくべき動きだな。