経済産業省、インド人材雇用強化の予算事業への参加募集

経済産業省、インド人材雇用強化の予算事業への参加募集

経済産業省は6月13日、在日インド大使館で、同省が実施する日印人材交流プログラムについて紹介するイベントを開催した(ジェトロ後援)。これは、同省が2024年度補正予算「グローバルサウス未来志向型共創等事業」として、日本企業によるインド人材雇用強化などの取り組みについて説明したもので、会場では133人が参加、オンラインでは最大151人が視聴した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: 経産省が在日インド大使館で日印人材交流プログラム説明、インド人材採用を日本企業へ後押しですわよ

セカくん: グローバルサウス枠で補助金も出るってすごいっす!中小が得るメリットは何ですかね?

ボス: ふむ…日本語できない若者を雇うと現場が困るかもしれん、大丈夫なのか?

コネ姉さん: IITH片岡教授曰くインド人材は習得力抜群、必要なレベルの日本語を明確化すれば伸びるそうよ

セカくん: 8〜10月の大学ツアーと12月インターンシップが目玉っすね!採用直結?

コネ姉さん: デロイトのタレントブリッジで大学別ピッチ、JTBは視察ミッション派遣と交流セミナーで裾野拡大ですわ

ボス: 地方の工場でも受け入れられるのか、住宅支援や生活サポート費は重荷だな

コネ姉さん: 補助率2/3まで、寮整備や日本語研修費も対象だからコスト圧縮可能、自治体連携も鍵ですわ

セカくん: 技術者が地方に定着するにはキャリアパスとコミュニティづくりが大切っすよね!

コネ姉さん: 企業はDX研修や社内英語会議で成長機会を提示、家族帯同ビザも整えリテンション率を上げるべきですわ

ボス: インド側も知見を持ち帰るそうだが、日本にとっては流出リスクじゃないのか?

コネ姉さん: 循環型スキームで現地拠点と連携し投資案件創出、双方のイノベーションが加速する結節点になるわよ

セカくん: 日本の人手不足解消とインド成長支援、まさにウィンウィン!早速ツアー申込み検討っす!

コネ姉さん: 7月上旬締切の補助申請を忘れずに、採用戦略をアップデートして次代の成長エンジンに乗りましょう

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

筆記具大手パイロット、インドに世界初の店舗をオープン

筆記具大手パイロット、インドに世界初の店舗をオープン

筆記具大手のパイロットコーポレーションが7月1日、インド北部ハリヤナ州のグルグラムに自社製品のみを扱う専門店をオープンした。同社は、1983年から現地代理店を経由してインドで文具の製造・販売事業を展開してきた。 引用元 […]