日ASEAN特別経済大臣会合が2025年5月20日、オンラインで開催された。日本からは武藤容治経済産業相が出席し、マレーシアのザフルル・アジズ投資貿易産業相とともに共同議長を務めた。カオ・キムホンASEAN事務総長も参加した。


和歌山市、紀陽銀行、ジェトロ、スタートアップ(SU)アクセラレーターのBrincは10月23日、和歌山市におけるSUエコシステムの構築に向けた協定書を締結した。ジェトロによるSUエコシステム構築に関する地方自治体、金融機 […]
ジェトロは10月21日と22日、レストラン格付け誌「ミシュランガイド」で星を獲得したレストランが数多く集まる世界屈指の美食都市、スペインのサン・セバスチャンにおいて、HAZI財団(バスク州政府付属の農水産・食文化振興機関 […]
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は、APEC週間を迎え、国賓として訪韓中の米国のドナルド・トランプ大統領と2回目となる韓米首脳会談を行った。李大統領は韓国南部の慶州市の慶州博物館でトランプ大統領を迎え、会談に先立って […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:2025年5月20日に開催された日ASEAN特別経済大臣会合では、地政学リスクやサプライチェーン問題を背景に、自由貿易体制の維持と経済連携の深化が主要テーマになったの。AI、次世代自動車、脱炭素などの先端産業も協力分野として注目されたわ。
セカくん:すごいっすね!AIやグリーン経済って、まさに今後の成長分野じゃないっすか。日本がASEANと一緒にそこを押さえるのって戦略的っす!
ボス:ふむ…WTOを中核とした多国間主義を支持ってのは、最近の保護主義の流れに対する意思表示だな。
コネ姉さん:その通り。ASEAN各国も日本と共に、ルールベースの経済秩序を再確認したのよ。これが信頼のベースになるわね。
セカくん:AJCEPっていう日ASEANの包括的経済連携協定の活用も話し合われたってことは、FTAの利用促進も進めるってことっすか?
コネ姉さん:ええ、AJCEPはすでに発効済みだけど、実務レベルでの活用が進んでいない面もあるから、今後は中小企業でも使いやすくする取り組みが必要ね。
ボス:デジタル経済やグリーン経済でも連携って、具体的にはどういう支援が考えられるんだ?
コネ姉さん:例えば、電子商取引の共通ルール整備や、脱炭素技術の共同開発、インフラ投資への資金支援などが想定されるわ。ASEANにとっても日本との協力は成長の後押しになるのよ。
セカくん:2025年秋には次の経済大臣会合があるんすよね?そこで具体的なプロジェクトが出てくるっすか?
コネ姉さん:その可能性が高いわ。今回の会合は「方向性のすり合わせ」、次は「実行フェーズ」に移る流れね。
ボス:ふむ、こうした地域連携が強化されれば、企業にとっても事業の安定性が高まるかもしれん。
コネ姉さん:まさにそうですわ。とくに日本企業にとっては、ASEANでの現地調達や人材活用の面でメリットが大きいの。
セカくん:脱炭素とかAIでの共同開発、若手起業家にもチャンスありそうっすね!未来のスタートアップ連携も期待できそうっす!
コネ姉さん:ええ、持続可能な経済成長の鍵は「共創」にあるの。日本とASEANが次の時代をリードするパートナーとして動き始めているのよ。