米国と中国は5月12日、経済と貿易に関する共同声明を発表した。共同声明では両国の関税率引き下げのほか、中国が4月2日以降に米国に対して講じた非関税措置を停止、または廃止するために必要な行政措置を講じることも定めた。米国の対中サプライチェーンの観点からは、この非関税障壁に中国による輸出管理が含まれるのかが今後の焦点の1つになる。


米国では、2026年11月に中間選挙が実施される。最近の世論調査では、民主党支持者の民主党への不満が高まっていることがわかった。 米国のシンクタンク、ピュー・リサーチ・センターは10月30日、米国民の共和党、民主党への認 […]
ジェトロは10月30日、米国ノースカロライナ州のビジネス・投資環境を紹介するセミナーを東京で開催した。同州のジョシュ・スタイン知事(民主党)やジェトロの石黒憲彦理事長らが登壇した。米国でのビジネス展開に関心を持つ日本企業 […]
ジェトロは10月9~12日に中国上海市で開催されたファッション専門の展示会「Ontimeshow 2026 春夏」に初めてジャパンブースを設置した。ジェトロが実施する「伴走型商談支援プログラムin上海」の支援サービスの一 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
米中共同声明で90日間の関税停止と非関税措置の一時解除が発表されたのは、サプライチェーンの混乱を回避する“猶予期間”と見ていいわね。特に注目なのは、中国のレアアース輸出管理がどうなるか、という点よ。
セカくん:
サマリウムやジスプロシウムとかって、EVモーターとかにも使われる重要鉱物っすよね?これ止まったらやばいっす!
ボス:
ふむ…関税だけでなく、輸出管理まで含めた措置があったとはな。鉱物の輸出制限が米国の製造業に直撃しているのか。
コネ姉さん:
ええ。特にレアアースの精製は中国が圧倒的に強くて、米企業は輸出許可が得られないと生産ストップのリスクすらあるのよ。
セカくん:
アフリカで取れるって話もあるけど、運ぶのも加工するのもコスト高って厳しいっすよね〜。やっぱ中国依存が深いっす。
コネ姉さん:
代替調達には技術開発と投資が必要。米国や同盟国で精製技術を育てる動きはあるけど、大規模な資金が必要で、現実的にはすぐには切り替えできないの。
ボス:
なるほど…そう考えると、中国がライセンス発行を「再開するかも」という話も、まだ安心できんというわけだな。
コネ姉さん:
その通り。中国はレアアースに関する緩和を明言していないし、政策判断でいつでも再強化が可能。不透明さが最大のリスクね。
セカくん:
90日間って一見長そうだけど、サプライチェーン再構築には全然足りない時間っすよね!
コネ姉さん:
ええ、だからこそ今この期間に、各国が次の一手をどう打つかが試されてるの。サプライチェーン多元化は急務よ。
ボス:
日本も他人事ではないな。EVや半導体には同じ鉱物が必要だし、輸出制限が起きたら困るのは我々も同じだ。
セカくん:
ってことは、日米欧で連携して調達ルートや精製技術を共同開発するしかないっすね!
コネ姉さん:
まさにその通り。「鉱物の安全保障」は今や国家戦略レベルの課題。今回の90日間は、未来の経済安全保障をどう構築するかの準備期間とも言えるわね。