インド商工省(MoCI)が5月15日に発表した「貿易統計(速報値)」によると、4月の貿易収支は約264億2,000万ドルの赤字だった。エンジニアリング製品などの輸出は伸びたものの、原油や電子製品などの輸入増加に伴い、貿易赤字は約215億4,000万ドルだった3月から拡大した。


和歌山市、紀陽銀行、ジェトロ、スタートアップ(SU)アクセラレーターのBrincは10月23日、和歌山市におけるSUエコシステムの構築に向けた協定書を締結した。ジェトロによるSUエコシステム構築に関する地方自治体、金融機 […]
ジェトロは10月21日と22日、レストラン格付け誌「ミシュランガイド」で星を獲得したレストランが数多く集まる世界屈指の美食都市、スペインのサン・セバスチャンにおいて、HAZI財団(バスク州政府付属の農水産・食文化振興機関 […]
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は、APEC週間を迎え、国賓として訪韓中の米国のドナルド・トランプ大統領と2回目となる韓米首脳会談を行った。李大統領は韓国南部の慶州市の慶州博物館でトランプ大統領を迎え、会談に先立って […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
インドの4月の貿易赤字が約264億ドルまで拡大したのは、輸出増より輸入の急増(前年比19.1%増)が上回った結果ね。特に原油と電子製品の輸入が大きく影響しているわ。
セカくん:
輸出も9%増えてるのに赤字ってことは、それ以上に買い物してるってことっすね?エネルギー価格の影響、大きいっす!
ボス:
ふむ…エンジニアリング製品や医薬品は順調のようだが、原油の輸入が25%以上も増えたとはな。インドはエネルギーをほぼ輸入に頼っているのか。
コネ姉さん:
その通りよ。インドのエネルギー自給率は低く、経済成長に伴って輸入依存が高まってるの。しかも電子製品の輸入も前年比31%増と急増中ね。
セカくん:
一方で、エンジニアリング製品の輸出が1割以上増えてるのはいいニュースっすよね!FTA効果が出てきたんすか?
コネ姉さん:
ええ、英国とのFTA締結で追い風が吹いてるわね。さらに米国とのBTA(2国間貿易協定)も控えているから、エンジニアリング輸出は中長期的に期待できるの。
ボス:
しかし、その米国もインドに関税をかけてきているようだな。相互関税というのはどういうものなんだ?
コネ姉さん:
米国はベースライン10%+インドには追加で最大26%の関税を発表したけれど、今は90日間の猶予期間中で実際の追加関税はまだ適用されていない状況よ。
セカくん:
じゃあこの90日で協定結べば、追加関税を回避できる可能性もあるってことっすね!?インドとしては時間との勝負っす!
コネ姉さん:
その通り。FTAやBTAの交渉次第で輸出がさらに伸びるか、関税で減速するかが分かれる局面なのよ。
ボス:
貿易赤字は続いても、将来的に輸出力が上がれば補えるという考えか。成長戦略としては筋が通っているな。
セカくん:
それにしても、インドの成長とエネルギー・ハイテク依存のバランスって、これからの経済政策にかなり影響しそうっす!
コネ姉さん:
まさに。輸入構造をどう再設計し、輸出競争力をどう強化するかが、インドの対外経済戦略のカギになりますわね。注目です!