米国ウィスコンシン州のトニー・エバース知事(民主党)は4月9日、ウィスコンシン州経済開発公社(WEDC)とドイツのヘッセン州貿易投資振興公社(HTAI)が、国際貿易、企業誘致、市場機会における協力関係を強化するための覚書(MOU)に署名したと発表した。このMOUは、エバース知事率いる貿易ミッションのドイツ滞在中に締結された。

日本の農林水産省は4月11日、改正食料・農業・農村基本法(2024年6月5日施行)に基づく初の「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定したと発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 農水省が新しい「食料・ […]
ドイツ南部のミュンヘンで4月7~13日、建設機械の見本市BAUMAが開催された。BAUMAは、建設機械のほか、資材製造・加工、建設用車両、鉱業機械などを対象として、3年に1度開催される同分野では世界最大規模の見本市で、今 […]
世界最大のカカオ豆生産国コートジボワールで、2024/2025収穫年度(2024年10月1日~2025年9月30日)のミッドクロップ(2025年4月1日~2025年9月30日)のカカオ豆出荷が4月1日から始まった。 引用 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:おおっ、ウィスコンシン州がドイツとスタートアップ中心の貿易協定を結んだってアツいっすね!しかも関税戦争の最中に!これはどういう狙いなんすか?
コネ姉さん:ポイントは「地政学リスクの回避」と「州レベルでの経済連携強化」ね。エバース知事はトランプ政権の関税政策に振り回されるより、EUと直接パートナーシップを結んで安定を図ろうとしてるのよ。
ボス:ふむ…州が外国とMOUを結ぶって、アメリカではよくあることなのか?
コネ姉さん:比較的よくある動きよ。特に州知事が貿易ミッションを組んで直接外交するのは珍しくないの。今回も経済安定が目的ね。
セカくん:ドイツってウィスコンシンにとって輸出相手国で4位なんすね。結構重要なパートナーなんすね。
コネ姉さん:ええ、特に「医療機器」「産業用機械」「食品加工技術」など、ハイテク×製造業の輸出が多いわ。関税が上がると真っ先にダメージを受ける分野ね。
ボス:WEDC長官が言っていた「景気後退の懸念」ってのは、実際にそんなに深刻なのか?
コネ姉さん:関税で輸出コストが上がると受注が減って、設備投資も鈍る。それが雇用や地域経済に波及するから、まさにドミノ倒し的な影響があるのよ。
セカくん:だからこそスタートアップ支援に力を入れるってことっすか?将来の産業を育てる感じで!
コネ姉さん:その通り。「イノベーションで突破口を開く」という戦略ね。特に米独間ではグリーンテックやバイオ医療系の協業が期待されてるのよ。
ボス:EUの報復関税の可能性もあると言ってたな。それが現実になると、さらに厳しくなるんじゃないのか?
コネ姉さん:そうね。EUはすでに農産品や産業機械への関税カードをちらつかせているわ。ウィスコンシンはその対象になりやすいから、予防的に連携を強化しているとも言えるわね。
セカくん:まさに「地方発のリスクヘッジ」っすね!連邦がガチャガチャしてても、州は現実見て動いてる!
コネ姉さん:素晴らしい視点ね。今後のキーワードは「州単位の貿易外交」「スタートアップ外交」「EU関税リスク対応」。ウィスコンシンの動きは他州にも波及しそうですわ!