2月の二輪車生産台数、前年同月比0.4%増に転じる

2月の二輪車生産台数、前年同月比0.4%増に転じる

タイ工業連盟(FTI)は3月25日、2025年2月の二輪車生産台数が前年同月比0.4%増の21万6,632台だったと発表した。部門別では、完成車が3.5%減の16万9,671台、現地組み立て車(CKD)が17.4%増の4万6,961台だった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
タイの二輪車生産、2月単月では微増だけど、1〜2月累計では前年割れ。特に輸出が大きく落ち込んでるのが気になるところですわね。

セカくん:
輸出額が30%近く減ってるってヤバくないっすか?タイって「アジアのバイク工場」って呼ばれてたっすよね?

ボス:
ふむ…完成車が減ってCKDが増えてるってのは、何か作り方が変わったってことなのか?

コネ姉さん:
そうね、CKD増は現地組み立てが増えた証拠。関税対策や現地市場への対応で、完成車より効率的な輸出方式になってるの。

セカくん:
でも、輸出全体が落ちてるってことは、需要が減ってるのか、それとも経済の問題っすか?

コネ姉さん:
どちらも影響あるけど、主に新興国向け輸出の鈍化と円安・バーツ安の影響が大きいわね。加えて、電動バイクへのシフトも背景にあるのよ。

ボス:
なるほどな…じゃあ内需はどうなんだ?国内販売は少し伸びてるように見えるが。

コネ姉さん:
ええ、国内は2.7%増と健闘。燃料費の高止まりや都市部の移動需要が背景で、特に通勤用に強いニーズがあるわ。

セカくん:
それって、日本メーカーにもチャンスっすか?タイに工場あると有利になるとか?

コネ姉さん:
もちろんよ。ホンダやヤマハは既に強いけど、電動化対応や部品サプライの最適化で、まだ成長余地はあるわ。

ボス:
でも全体としては減ってるんだろ?この先も心配だな。

コネ姉さん:
短期的には輸出減が続くかもしれないけど、中長期ではEV転換やASEAN市場向けで回復余地ありよ。

セカくん:
じゃあ、サプライチェーンや現地提携って戦略が重要ってことっすね!なるほど、学びが多い!

ボス:
ふむ…時代はバイクも電動か。まあ、流れには乗らんとな。というわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

青汁やコラーゲン商品がウクライナで人気

青汁やコラーゲン商品がウクライナで人気

ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]