日本の医薬品大手の武田薬品工業(武田薬品)の中国本部、武田(中国)投資(武田中国)は1月20日、成都高新技術産業開発区管理委員会と投資協力協定を締結したと発表した。武田中国は同開発区において、武田中国イノベーションセンター(TCIC)を新設する。TCICは、インド、メキシコ、スロバキアに続いて世界で4カ所目のイノベーションセンターとなる。

国際エネルギー機関(IEA)は5月14日、「世界EV見通し2025」を発表した。2024年の世界の電気自動車(EV、乗用車のみ)新車販売台数は前年比25%超増え、1,750万台となった。伸び率は前年(35%増)を下回った […]
中国四川省の成都市で5月8~9日、中国工業情報化部と四川省政府の共催による「2025中国産業移転発展マッチングイベント(四川)」が開催された。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 四川省で開催された「2025 […]
フィリピン統計庁(PSA)は5月8日、2025年第1四半期(1~3月)のGDP成長率が前年同期比5.4%だったと発表した。2024年第4四半期(10~12月)の5.3%はわずかに上回ったものの、2024年第1四半期の5. […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:
武田薬品が中国でイノベーションセンターを作るんすね!世界で4カ所目なんて、本気で中国をイノベーションの拠点にしようとしてる感じがします!
コネ姉さん:
そうね!武田薬品は中国市場を非常に重視しているわ。この「TCIC(武田中国イノベーションセンター)」では、AIやビッグデータを活用して個別化医療を推進するのがポイントよ。個々の患者に合わせた治療を提供する「デジタル医療」の拡大を目指しているの。
ボス:
ふむ…AIやビッグデータを使って医療をデジタル化とは、最近よく聞くが具体的にはどんなメリットがあるんだ?
コネ姉さん:
例えば、患者ごとに最適な治療法をAIが解析して提案できるのよ。それに、ビッグデータを使えば病気の早期発見や予測も可能になるわ。診断の精度も上がるし、治療コストも抑えられる可能性があるの。
セカくん:
確かに、それってすごく効率的っすね!あと、中国がイノベーションの「起点」になるって総裁が言ってたのが気になるんですけど、本当にそんなに影響力があるんすか?
コネ姉さん:
あるわね。中国は医療のデジタル化が急速に進んでいるし、市場規模も大きいから、グローバルな医療イノベーションの中心地になる可能性が高いわ。武田薬品が中国企業と提携している「Takeda Spark」も、その一環ね。
ボス:
なるほど、1994年から中国で事業を展開していたとは知らなかったな。ずいぶん前から市場を開拓してきたんだな。
セカくん:
ってことは、武田薬品は中国の医療業界と長年付き合ってきて、信頼も積み上げてきたってことっすね。
コネ姉さん:
そうね。長い歴史があるからこそ、現地企業や政府との連携がスムーズに進むのも強みね。今回の成都高新技術産業開発区も中国のテック系スタートアップが集まるエリアだから、新しい医療ソリューションの開発が加速する可能性があるわよ。
ボス:
成都ってそんなに注目されている場所なのか。てっきり観光地くらいしか知らなかったが、医療やテクノロジーも盛んなんだな。
セカくん:
これ、武田薬品が成功したら中国から世界に医療イノベーションを発信するって言ってましたよね?日本企業が世界で活躍する姿、めっちゃかっこいいっす!
コネ姉さん
その通りね!日本発のグローバル企業が中国でさらに成長して、世界の医療に貢献する姿は本当に誇らしいわ。今後の展開が楽しみね。
ボス:
ふむ…武田薬品が中国からどんな成果を出すのか、注目していこうじゃないか。これからが勝負だな。