カナダ統計局が12月17日に発表した11月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比1.9%の上昇で、10月の上昇率(2.0%、2024年11月20日記事参照)を0.1ポイント下回り、上昇幅は鈍化した。
統計局は、上昇の鈍化は広範囲に及んでいると分析した上で、旅行ツアー価格と住宅ローン金利を最大の鈍化要因として挙げている。
統計局は、上昇の鈍化は広範囲に及んでいると分析した上で、旅行ツアー価格と住宅ローン金利を最大の鈍化要因として挙げている。


和歌山市、紀陽銀行、ジェトロ、スタートアップ(SU)アクセラレーターのBrincは10月23日、和歌山市におけるSUエコシステムの構築に向けた協定書を締結した。ジェトロによるSUエコシステム構築に関する地方自治体、金融機 […]
ジェトロは10月21日と22日、レストラン格付け誌「ミシュランガイド」で星を獲得したレストランが数多く集まる世界屈指の美食都市、スペインのサン・セバスチャンにおいて、HAZI財団(バスク州政府付属の農水産・食文化振興機関 […]
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は、APEC週間を迎え、国賓として訪韓中の米国のドナルド・トランプ大統領と2回目となる韓米首脳会談を行った。李大統領は韓国南部の慶州市の慶州博物館でトランプ大統領を迎え、会談に先立って […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:今回のテーマは、カナダの11月の消費者物価指数(CPI)ね。前年同月比1.9%の上昇で、10月より0.1ポイント鈍化したわ。物価上昇のペースが少し落ち着いてきたのよ。
セカくん:1.9%の上昇っすか。でも、旅行ツアーや住宅ローン金利が鈍化の要因ってどういうことっすか?
コネ姉さん:旅行ツアーは前年の基準値が高かった影響もあって、価格が大きく下がったの。一方、住宅ローン金利は高水準だけど、わずかに増加ペースが緩やかになったわね。これがCPI全体の鈍化につながっているのよ。
ボス:ふむ…ガソリン価格も影響しているのか?最近の動きはどうなんだ?
コネ姉さん:ガソリン価格は前年同月比で0.5%減少したけど、これは前年の基準値の影響が大きいわ。前月比では横ばいで、これ以上の下落は見られなかったの。
セカくん:でも、一部の物価は下がってるみたいっすね!特に子供服が過去最大の月間下落率ってすごいっすね!
コネ姉さん:そうね。ブラックフライデーの特売が影響して、家具や衣料品全般、携帯電話サービスも値下がりしたの。季節的な要因もあるけど、これがCPI全体の抑制要因になっているわね。
ボス:しかし、食料品や家賃は依然として高止まりしていると聞いたが、これはいつ解消されるんだ?
コネ姉さん:その見通しは厳しいわ。食料品は前年同月比で2.8%、家賃は7.7%の上昇を続けていて、これがCPIの主要な押し上げ要因になっているのよ。
セカくん:これから金利はどうなるんすか?エコノミストの予測では利下げの可能性があるって聞いたっす!
コネ姉さん:その通り。RBCのエコノミストは、2025年7月までに政策金利が0.25%ずつ引き下げられ、最終的には2%まで下がると予測しているわ。これは経済の軟化を背景にした見通しね。
ボス:ふむ…カナダ銀行の政策は日本にも影響を及ぼす可能性があるな。特に為替や輸出入に関係してくるだろう。
セカくん:CPIや金利の動きって、グローバル経済の中で重要なんすね!カナダだけでなく、日本にも影響を与えるって面白いっす!
コネ姉さん:その通りね。物価や金利の動向は、日本を含む各国の企業にとっても重要な指標なの。これを理解してビジネスチャンスを探ることが大切よ。