モンテレイでジャパニーズ・イノベーション・ナイト開催

モンテレイでジャパニーズ・イノベーション・ナイト開催

メキシコ北部ヌエボレオン州モンテレイ市で11月14日、スタートアップ・エコシステムの構築に取り組むベンチャー・カフェ・モンテレイ(Venture Café Monterrey)が、ジャパニーズ・イノベーション・ナイト(Japanese Innovation Night)を開催した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: メキシコのモンテレイ市で「ジャパニーズ・イノベーション・ナイト」が開催されたわ。このイベントの目玉は、「Pitch2Tokyo」というスタートアップのピッチ大会よ。

セカくん: ピッチ大会ってわくわくしますね!どんなスタートアップが参加したんですか?

コネ姉さん: 8社が参加して、ロボットのバッテリー管理技術を開発する「ロバット(Robatt)」が東京で開催される「グローバル・ギャザリング・東京2025」に出場することになったわ。

ボス: ふむ…そのロバットはどんな技術で評価されたんだ?

コネ姉さん: ロバットの技術は、ロボットの安全性や効率性を最大化するための先進的なバッテリー管理技術よ。特に日本の産業用ロボット市場をターゲットにしている点が評価されたわね。

セカくん: 日本のロボット市場は大きいっすもんね!ロバットのCEOもその市場可能性をピッチで語っていたんですよね?

コネ姉さん: その通りよ。CEOのロドルフォ・ルイス氏は、日本市場がロボット技術の最前線であることを強調していたわ。

ボス: こうした国際的なつながりが、スタートアップにとってどう役立つんだ?

コネ姉さん: 国際イベントに参加することで、新しい投資家やパートナーとの接点が増えるの。それに、東京でのイベントはグローバルな注目を集める場だから、ロバットにとって大きなチャンスよ。

セカくん: メキシコから日本へつながるスタートアップの取り組みって、これからもっと増えるかもしれないっすね!

ボス: メキシコと日本の技術や市場が融合すれば、新たな価値が生まれるかもしれんな。興味深い取り組みだ。

セカくん: こうしたイベントが世界中で増えて、スタートアップがもっと活躍できる場が広がるといいですね!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

新たな「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定

新たな「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定

日本の農林水産省は4月11日、改正食料・農業・農村基本法(2024年6月5日施行)に基づく初の「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定したと発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 農水省が新しい「食料・ […]

建設機械見本市BAUMAに60万人来場

建設機械見本市BAUMAに60万人来場

ドイツ南部のミュンヘンで4月7~13日、建設機械の見本市BAUMAが開催された。BAUMAは、建設機械のほか、資材製造・加工、建設用車両、鉱業機械などを対象として、3年に1度開催される同分野では世界最大規模の見本市で、今 […]