日系の樹脂射出成型金型メーカーのシバックス・エンジニアリング(本社:タイ)と、変換器や計測器の製造や組立ラインの自動化を行うインド企業であるシスコン・インスツルメントとの合弁企業シスコン・シバックスは10月12日、インド南部のベンガルールにフィギュアやプラモデルなどの玩具製造工場の開所式を行った。

最新の半導体技術に関する国際会議「ホットチップス2025」が8月25~26日、米国カリフォルニア州のスタンフォード大学で開催された。同会議は1989年の創設以来、基調講演や研究発表、各社の最新製品発表や展示ブースを通じて […]
ヤマハは8月25日、エジプト教育・技術教育省と公教育における音楽教育の普及と質の向上を目指し、覚書(MOU)を締結したと発表した。MOU締結により、エジプトの一般公立小学校100校で、リコーダーを用いた音楽教育の試験導入 […]
中国江蘇省蘇州市の蘇州工業園区は8月27日、ドイツ自動車部品大手ボッシュ傘下の博世汽車部件(蘇州)と、インテリジェントドライビングの制御システムに係る中国国内での産業革新プロジェクトに関する協力覚書を締結したと発表した。 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:日系のシバックス・エンジニアリングが、インドのシスコン・インスツルメンツと合弁でベンガルールに玩具製造工場をオープンしたのね!インドでの玩具製造に進出した理由や市場性についても詳しく話しているわ。
セカくん:インドでは、フィギュアやプラモデルの多くが輸入品で高価なんすね。それを国内製造することで、手頃な価格で提供できるようにするって素晴らしいっすね!
ボス:ふむ…日本のコンテンツを使った製品が模倣品として流通しているのか。正規品をインドで製造することで、品質と価格の両面で競争力が高まりそうだな。
コネ姉さん:そうね。工場は成形から塗装、組み立てまで一貫して製造できる体制で、さらに自動化も進んでいるわ。生産拡大の準備も整っているから、今後の展開が楽しみね。
セカくん:インドの神話キャラクターを使ったフィギュアも自社ブランドで2025年から作る予定なんすね。日本のコンテンツだけじゃなくて、インド市場に合った製品も作るんすか!
ボス:2026年には日系玩具メーカーとの製品も製造開始されるようだな。今後、インドのコンテンツ産業がさらに成長し、正規のライセンス商品が広がるだろう。
コネ姉さん:そうね。インド市場での玩具産業の成長に期待が高まるわ。