ジェトロは10月16日、中国・四川省成都市で現地のベーカリーなどを対象とした関連食材の商談会を実施した。IPS Consulting Group(艾普思査詢)の2021年の調査によると、同市のベーカリー店舗数は、上海市や深セン市といった沿岸部の都市をおさえ、最多だった。


スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月4日、9回目となる世界デジタル競争力ランキング2025を発表した。前年2位だったスイスが1位となり、続く米国は前年の4位から2位に上昇した。前回首位だったシンガポールは3位に後 […]
メキシコのマルセロ・エブラル経済相は、10月30日~11月1日に韓国・慶州で開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議および閣僚会議に、クラウディア・シェインバウム大統領の代理として出席した。 引用元 JETRO […]
モロッコのタンジェ地中海開発庁(TMSA)と三菱UFJ銀行は10月27日、大阪でモロッコビジネスセミナーを開催した(ジェトロ後援)。駐日モロッコ大使、モロッコ投資貿易促進庁(AMDIE)、同行パリ法人の担当者、住友商事の […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ジェトロが10月16日に中国・成都市で開催した商談会では、日本産小麦粉を使ったパンの試食などが行われ、現地ベーカリーとの商談が進んだわ。成都市のベーカリー市場は、中国内でも大きく成長しているのよ。
セカくん:成都市が上海や深センを超えて、ベーカリー店舗数でトップってすごいっすね!日本産の小麦粉は品質が良いから、現地でも人気なんすね。
ボス:ふむ…日本産の小麦粉の輸出額は前年比32.3%増加か。ベーカリー市場が拡大している中国にとって、日本の食材が重要な役割を果たしているということだな。
コネ姉さん:その通りよ。特に、今回の商談会で紹介されたいちご型のパンの提案など、具体的な製品のアイデアが現地のニーズに合っていたのも大きいわね。クリスマス時期の販促にも期待できそうよ。
セカくん:日清製粉やキユーピーも積極的に提案してたんすね!直接ベーカリーの反応を見る機会があると、現地のニーズに合った製品を作れるっすね。
ボス:今後もこうした商談会を継続して、中国市場での存在感を高めていくことが重要だな。