現地メディアEgypt Todayによると、エジプトのアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領は9月29日、警察学校卒業式のスピーチで、過去7~8カ月間でスエズ運河の収入が50~60%、金額にして60億ドル以上減少したと述べた。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: スエズ運河の収入が50~60%も減少してるなんて、かなり大きな影響が出てますね!フーシ派の攻撃が原因みたいですけど、これってエジプトにどんな影響があるんでしょうか?
コネ姉さん: そうね、スエズ運河はエジプトの主要な外貨収入源の一つだから、通航船舶数の減少は経済に大きな打撃を与えているわ。特に過去数カ月で60億ドル以上の収入減少は深刻ね。観光業と合わせて、今後2年間でさらに99億ドルも減少する可能性が指摘されているの。
ボス: ふむ…商船がスエズ運河を避けて喜望峰を通るようになったわけか。これも大きな問題だな。喜望峰経由の船舶が増えているということは、スエズ運河の利用がますます敬遠されているんじゃないか?
コネ姉さん: その通りね。2024年9月のデータでは、喜望峰を通過する船舶数が前年同月比で38.7%増加しているわ。商船やタンカーがリスクを避けるため、より安全とされるルートに変更しているのが原因ね。
セカくん: スエズ運河を避ける理由は分かりますけど、これが続くとエジプト経済がもっと厳しくなりそうっすね。回復の兆しは見えてないんですか?
コネ姉さん: 残念ながら、現時点では通航船舶数の回復は見込めないわ。エルシーシ大統領も、通航船舶数が減少したままであることを警告していたわね。さらに、地域の紛争が激化すれば、状況がさらに悪化する可能性もあるわ。
ボス: ふむ、これはエジプトにとって非常に厳しいな。商船の安全確保や収入減少への対応策をどう打つかがカギになりそうだな。
セカくん: そうですね。エジプト政府がどうやってこの問題を解決していくか、これから注目ですね!