中国商務部と山東省政府は8月27~29日、第5回「多国籍企業リーダー青島サミット」を山東省青島市で開催した。37カ国・地域から多国籍企業451社の代表者が参加した。そのうち「フォーチュン・グローバル500」(注)にランクインする企業は140社で、各業界別のトップ企業は311社だった。

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: 青島で開催された「多国籍企業リーダー青島サミット」、すごい規模のイベントっすね!451社も参加して、そのうち140社が「フォーチュン・グローバル500」に入ってる企業って、世界中のトップ企業が集まったんですね。どんなプロジェクトが多かったんですか?
コネ姉さん: サミットでは、新エネルギーや次世代通信技術など、未来を見据えた分野が注目されていたわね。投資プロジェクトは121件、総額129億ドルという大規模な投資が行われたの。新エネルギー自動車やリチウム電池、太陽電池といった製品が大きく取り上げられていたわ。
ボス: ふむ、確かに中国は今、エネルギーや通信の分野で急成長しているからな。だが、日本企業の投資額が減少しているとも聞いたが、これはどうしてなんだ?
コネ姉さん: そうね、不安定な世界情勢が影響して、日本企業も慎重になっている部分があるわ。でも、中国の消費市場は依然として巨大で、消費意欲も強いから、日本企業もその魅力を無視できないのよ。だからこそ、投資の質を高める方向にシフトしているの。
セカくん: 中国の市場って、やっぱり大きいっすよね!みずほ銀行も中国で40年以上事業を展開していて、これからも日本企業のサポートを続けるって話もあったっす。日中の経済関係はまだまだ重要っすね。
ボス: ふむ、これからも中国市場にどう向き合っていくか、日本企業はよく考える時期かもしれんな。