東京ビッグサイトで8月28日から30日までの3日間、ジュエリー分野の世界有数の国際トレードショー、ジャパンジュエリーフェア(JJF)が開催され、約1万2,000人が来場した。ジェトロはJJF2024特別企画として、2022年から3年連続でJJF主催者のインフォーマ マーケッツ ジャパン協力の下、中国バイヤー向けにライブ配信によるマッチングイベントを開催した。

アフリカビジネス協議会(JBCA)は7月1日、第3回本会議を開催した。武藤容治経済産業相、藤井比早之外務副大臣、日本経済団体連合会からアフリカ地域委員会委員長の大橋徹二氏と加留部淳氏、経済同友会から岩井睦雄筆頭副代表幹事 […]
南米最大級のアニメフェスティバル「Anime Friends 2025」が7月3~6日、ブラジル最大の都市サンパウロ市で開催された。当イベントは2003年に創設され、アニソンアーティストの公演、ファンとのサイン会、アニメ […]
イスラエル国防軍(IDF)は7月6日深夜から7日未明にかけて、イエメンにおけるフーシ派の拠点に対して大規模な空爆「ブラック・フラッグ作戦」を実施した。IDFによると、約20機の戦闘機が出動し、50発以上の精密誘導兵器を用 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: ジャパンジュエリーフェア(JJF)2024が東京ビッグサイトで開催され、1万2,000人が来場したのね。ジェトロは中国バイヤー向けのライブ配信イベントを行っていて、これがすごく成功しているみたい!3万8,000人の視聴者を集めたなんて驚きですわ。
セカくん: わあ、すごい!しかも、日本企業21社が参加して、自社商品のPRを中国語で行ったんだね。これって中国市場への進出を狙う企業にとっては大きなチャンスじゃない?
ボス: ふむ…ライブ配信だけでなく、中国の有力バイヤーを直接日本に招待して工場や小売店を視察させるなど、かなり力を入れているようだな。これは、商談の成功率を上げるための新しい取り組みか?
コネ姉さん: その通りね。JJF会期前に有力バイヤーを招いて、実際に日本のジュエリー産業の現場を見せることで、彼らの理解を深めてもらう戦略ですわ。実際に商談が成立したケースもあったみたいだから、この取り組みは効果的だったと言えそうね。
セカくん: なるほど、直接の視察って効果あるんだね。日本企業からも「バイヤーからの引き合いが増えた」って声があるし、これは今後も続けていきたいね!
ボス: しかし、2023年の日本からの宝飾品輸出額が約3,800億円で、香港向けが6割も占めているということは、まだまだ香港市場の重要性が高いということだな。
コネ姉さん: そうね。香港はジュエリーの国際的なハブでもあるから、今回のイベントでつながったバイヤーと、次の「ジュエリー&ジェムワールド香港」で商談を継続することが戦略的に重要ですわね。
セカくん: そうだね!ライブ配信の参加企業も、その後の商談につながるケースがあったみたいだから、どんどんこういうイベントを活用していくべきだよ。
ボス: なるほど、これは単に展示会だけで終わらせない工夫が効いているということか。企業もジェトロも、よく考えているようだな。
コネ姉さん: そうですわね。イベントだけでなく、セミナーや特別冊子の配布なども行って、企業とバイヤーのマッチングをサポートしているの。こうした多面的なアプローチが、結果につながっているのかもしれないわ。
セカくん: これからもこういう取り組みが増えていくと、日本のジュエリー業界ももっと成長していきそうだね!僕もこの分野に興味が出てきたよ。
ボス: まあ、しっかりとした計画とサポートがあれば、さらに良い成果が出るだろう。引き続き注目だな。これでセッションは終了だが、次回も興味深い話題を期待している。