全米自動車労働組合(UAW)は9月4日、米国自動車メーカーのゼネラルモーターズ(GM)と韓国のLGエナジーソリューションの合弁会社アルティウム・セルズ(本社:オハイオ州)のテネシー州スプリングヒルにあるバッテリーセル工場に勤務する従業員の50%以上が組合授権カード(注1)に署名し、会社側が組合を承認することに同意したと発表した。


ブラジルのベレン市で11月6~7日にかけ、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合が行われた。議長国ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は会合の開会式で、地球温暖化対策としてエネ […]
中国最大規模の貿易見本市「第138回中国進出口商品交易会(広州交易会)」が10月15日から11月4日にかけ、広東省広州市で開催された。同展示会は毎年春と秋の年2回、中国商務部と広東省政府が共同で開催している。幅広い分野の […]
ジェトロと米国テキサス州ヒューストン市の商工会議所「グレーター・ヒューストン・パートナーシップ(Greater Houston Partnership:GHP)」は10月31日、「ヒューストン・インベストメント・サミット […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: アルティウム・セルズのテネシー州スプリングヒルにあるバッテリーセル工場で、労働組合が結成されたんですね!全米自動車労働組合(UAW)がまた一歩進んだ感じっすね。どんな背景があるんですか?
コネ姉さん: そうね、セカくん。UAWは電気自動車(EV)業界の新たな基準を確立しようとしていて、今回の組合結成もその一環よ。2022年のローズタウン工場に続いて、スプリングヒル工場でも過半数以上の従業員が組合授権カードに署名して、会社側も組合を承認したの。これは、今後のEV工場での労働組合活動の先例になるわ。
ボス: ふむ…自動車業界全体がEVシフトを進める中で、労働組合の動きも活発化しているということか。これが他の工場にも波及する可能性があるんだな。
コネ姉さん: そうね、UAWは南部の他のバッテリー工場やフォードのブルーオーバル工場でも新規雇用に向けた先例となると強調しているわ。南部はこれまで労働組合に対して抵抗が強かった地域だけど、最近は少しずつ変わり始めているわね。
セカくん: でも、南部の州では労働組合に対する反発も強いみたいっすね。共和党の知事たちが反対声明を出したり、労働者の投票を経ない労組結成を制限する法案を成立させたりしているんですね。
コネ姉さん: そうなの。南部の州政府や企業は、労働組合の結成がビジネスに与える影響を懸念しているの。特に労働者の権利保護と企業の競争力維持のバランスが求められているわ。
ボス: ふむ…企業側も、労働組合との協力が事業の継続性や技術革新に繋がると考えているようだな。実際に、アルティウム・セルズも組合結成が「技術革新を促進する」と述べているようだし。
セカくん: そうっすね!企業と労働者が協力していける関係が作れるといいですね。特にEV業界はこれからの成長分野だから、労働条件もしっかり整えていくことが大切っす!
コネ姉さん: その通りよ。これからも労働組合の動きや企業との協力がどう進むか、そしてそれがEV業界全体にどのような影響を与えるか、注目していきたいわね。
ボス: うむ…労働組合と企業の関係は、経済全体にも影響を及ぼす重要な要素だ。これからの動向をしっかり見守る必要があるな。