アルゼンチン中央銀行は2024年7月23日、中銀通達A8073を公布し、外貨規制緩和措置を施行した。今回の措置は国の各種補助金受給者による優良スワップ取引(CCL取引)や電子市場決済取引(MEP取引)を禁じる措置を廃止するもの。CCL取引は、アルゼンチン国債などのペソ建て、ドル建ての両方で取引ができる有価証券の売買を通じて、外貨を国外で取得する取引。

WTOが4月16日に公表した貿易に関する報告書「世界貿易見通し」によると、2024年のアフリカの輸出量は前年比1.3%増、輸入量は同1.8%増だった。 同報告書では、2025年の世界の商品貿易量(輸出入平均)は、4月14 […]
2024年のベトナムの電子商取引(EC)市場は、活況を呈している。ベトナムのEコマース調査会社You Net ECI発行の「2024年第4四半期のECプラットフォーム収益レポート」によると、ショッピー(Shopee)、ラ […]
IMFは4月22日、最新の「世界経済見通し」(英語、日本語)を発表した。2025年の世界経済の成長率(実質GDP伸び率)は2.8%と、前回1月時点の予測(3.3%)から0.5ポイント下方修正された。 引用元 JETRO: […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: アルゼンチン中央銀行が外貨規制を緩和したんだね!具体的にはどんな変更があったの?
コネ姉さん: 今回の措置で、国の各種補助金受給者による優良スワップ取引(CCL取引)や電子市場決済取引(MEP取引)を禁じる措置が廃止されたの。これにより、補助金を受給していた人々もこれらの取引を利用できるようになったわ。
ボス: ふむ…CCL取引やMEP取引とは何なんだ?
コネ姉さん: CCL取引は、ペソ建てやドル建ての有価証券を売買して外貨を国外で取得する取引で、MEP取引は国内で外貨を取得する取引よ。どちらもアルゼンチンでは一般的に行われている方法なの。公式為替レートに比べて割高だけど、公式の外貨購入上限を超えて外貨を取得できるの。
セカくん: なるほど!この措置の背景には何があるの?
コネ姉さん: 金利の低下による住宅ローンの再登場が背景にあるわ。2023年末時点で政策金利は100%だったけど、2024年7月23日現在では40%まで低下しているの。住宅ローンはペソで実行されるけど、不動産取引はドルで行われるため、借りた資金をMEP取引でドルに交換する必要があるの。
ボス: ふむ…住宅ローンが再登場すると、不動産市場にも影響があるんだな?
コネ姉さん: そうね。中間層の不動産購入需要が高まって、不動産価格が上昇傾向にあるの。特にブエノスアイレス市では、新型コロナウイルス感染症の蔓延期に底値を付けていた不動産価格が上昇に転じているの。
セカくん: でも、住宅ローンの利用が増えるかどうかはインフレ次第だね。インフレ率が上がれば返済が難しくなる可能性もあるんだ。
コネ姉さん: そうね。再登場した住宅ローンはインフレ率連動型だから、インフレ率が上がると返済額も増えるの。賃金がインフレ率に連動して上がれば問題ないけれど、そうならない場合には返済が困難になるリスクがあるわ。
ボス: ふむ…経済の正常化への期待はあるが、リスクも大きいということだな。
セカくん: これからのアルゼンチンの経済動向や住宅ローンの利用状況に注目していこう!