中国の広州汽車集団(広汽集団)は7月17日、同社傘下の電気自動車(EV)メーカーの広汽埃安新能源汽車(広汽埃安)がタイ中部のラヨーン県にある同社のスマート工場(タイ工場)で、「AION」ブランドEVの生産を開始したと発表した。同社が発表したばかりのスポーツ用多目的車(SUV)の第2世代「AION V」が含まれ、広州工場とタイ工場で同時に量産開始した。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 広州汽車集団がタイに新しいEV工場を開設し、「AION」ブランドのEV生産を開始したんですね。これは大きなニュースですね!
セカくん: タイでの生産開始は、広汽埃安にとって初の国外生産拠点なんですね。年間生産能力は5万台で、需要に応じて10万~20万台に引き上げる計画もあるって、これってどういうこと?タイ市場をどれだけ重視しているかが分かるっす!
ボス: ふむ、タイは東南アジアで3番目に大きな自動車消費市場で、EVに関する関税減免などの優遇政策もある。だからこそ、広汽埃安がタイに工場を建てたんだな。
コネ姉さん: そうね、セカ君。さらにライトハウス工場のスマート製造システムを構築することで、タイの新エネルギー車の生産能力向上と産業環境のアップグレードも目指しているわ。
ボス: 中国国内市場の成長率が減速している中で、国外市場の重要性が増しているってのは納得だな。タイでの生産はその一環だろう。
セカくん: 広汽集団は中国からの完成車の輸出と現地生産の二本立てで、タイ市場だけでなく東南アジア全体の市場を狙っているんだね。
ボス: なるほどね。新しい工場での生産開始は、広汽埃安にとって大きな一歩だし、タイの自動車産業にもプラスの影響を与えるだろう。
コネ姉さん: その通りだわ、ボス。タイ工場の成功は、広汽埃安の国際展開を加速させるだけでなく、タイの経済成長にも寄与するでしょう。
セカくん: これで東南アジアのEV市場がさらに活発になるのは間違いないっすね!今後の動向が楽しみです!