広汽埃安、タイでの新規工場でEV生産開始

広汽埃安、タイでの新規工場でEV生産開始

中国の広州汽車集団(広汽集団)は7月17日、同社傘下の電気自動車(EV)メーカーの広汽埃安新能源汽車(広汽埃安)がタイ中部のラヨーン県にある同社のスマート工場(タイ工場)で、「AION」ブランドEVの生産を開始したと発表した。同社が発表したばかりのスポーツ用多目的車(SUV)の第2世代「AION V」が含まれ、広州工場とタイ工場で同時に量産開始した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: 広州汽車集団がタイに新しいEV工場を開設し、「AION」ブランドのEV生産を開始したんですね。これは大きなニュースですね!

セカくん: タイでの生産開始は、広汽埃安にとって初の国外生産拠点なんですね。年間生産能力は5万台で、需要に応じて10万~20万台に引き上げる計画もあるって、これってどういうこと?タイ市場をどれだけ重視しているかが分かるっす!

ボス: ふむ、タイは東南アジアで3番目に大きな自動車消費市場で、EVに関する関税減免などの優遇政策もある。だからこそ、広汽埃安がタイに工場を建てたんだな。

コネ姉さん: そうね、セカ君。さらにライトハウス工場のスマート製造システムを構築することで、タイの新エネルギー車の生産能力向上と産業環境のアップグレードも目指しているわ。

ボス: 中国国内市場の成長率が減速している中で、国外市場の重要性が増しているってのは納得だな。タイでの生産はその一環だろう。

セカくん: 広汽集団は中国からの完成車の輸出と現地生産の二本立てで、タイ市場だけでなく東南アジア全体の市場を狙っているんだね。

ボス: なるほどね。新しい工場での生産開始は、広汽埃安にとって大きな一歩だし、タイの自動車産業にもプラスの影響を与えるだろう。

コネ姉さん: その通りだわ、ボス。タイ工場の成功は、広汽埃安の国際展開を加速させるだけでなく、タイの経済成長にも寄与するでしょう。

セカくん: これで東南アジアのEV市場がさらに活発になるのは間違いないっすね!今後の動向が楽しみです!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

中国は業績改善、インドは好調継続、域内への米国関税の影響は限定的、ジェトロ「2025年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」

中国は業績改善、インドは好調継続、域内への米国関税の影響は限定的、ジェトロ「2025年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」

ジェトロは11月26日、「2025年度 海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」を発表した。本調査は、8月19日から9月17日にかけて、アジア・オセアニア地域(20カ国・地域)に拠点を置く日系企業1万2,900 […]

横浜市とANA、ムンバイ市との交流促進で連携協定を締結

横浜市とANA、ムンバイ市との交流促進で連携協定を締結

横浜市国際局は11月21日、全日本空輸(ANA)ムンバイ支店およびANAあきんど(東京支店)の3者間で、横浜市とムンバイ市(インド)の交流促進と国際観光振興を目的とした連携協定を締結した。2025年に姉妹都市提携60周年 […]