南アフリカ共和国が議長国を務めるG20首脳会議が11月22~23日に迫る中、G20諸国のビジネス界のリーダーが集まるB20サミットが11月18~20日、ヨハネスブルク・サントンコンベンションセンターで開催された。開催テーマは「グローバルな協力による包摂的な成長と繁栄」で、主催者によれば1,000人以上が出席した。


インド標準規格局(BIS)が定める強制認証を義務付ける品質管理令(QCO)に関して、2025年11月に入り、取り消しや施行日延期の発表が相次いでいる。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:インドのQCO(品質管 […]
インド準備銀行(中央銀行、RBI)は11月14日、輸出環境の不透明感が高まる中で資金繰りに影響が生じている輸出企業の支援を目的に、輸出代金の送金期限延長や輸出向け融資(輸出信用)の返済猶予などを柱とした救済措置を発表し、 […]
トルコ政府は11月19日付官報で、ナイロンその他のポリアミドの輸入に対するセーフガード措置(緊急輸入制限措置)の実施決定について公表した。 HSコード5402.31、5402.32、5402.51、5402.61、540 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 11月18日から南アフリカで開催されたB20サミット、注目ポイントは「包摂的な成長と繁栄」。これは南アが掲げたG20テーマにも沿ってるのよ。
セカくん: おお~G20前にビジネス界が集まるサミットなんすね!日本からも参加してるって?
コネ姉さん: そうよ、経団連と在南ア日本商工会議所の幹部が参加。日系企業にとってもアフリカ市場の可能性は見逃せないわ。
ボス: ふむ…でもアフリカって資源があるのに、なんで成長が進まんのだ?
コネ姉さん: ラマポーザ大統領は「資本コストの高さ」が原因だと指摘してるわ。借入の利子が高くて、国民やインフラへの投資が難しいのよ。
セカくん: それって金融機関の対応に課題があるってことっすか?
コネ姉さん: ええ、報告書では多国間銀行がもっと譲許的資金を提供すべきだと提言してるの。信用格付けにも透明性が求められているのよ。
ボス: アフリカってやっぱり投資リスク高いと思われがちだもんな。
コネ姉さん: そこを正しく評価することが、投資ブームにつながるカギってわけね。
セカくん: でも、地政学リスクとかも多くないっすか?パンデミックや戦争もまだ影響してるし…
コネ姉さん: だからこそ、回復力のあるサプライチェーンや、予測可能な貿易ルールが重要と強調されたの。多国間協力が欠かせないのよ。
ボス: ふむ…国だけじゃなく企業にも責任があるってことか。
コネ姉さん: そうね。企業が持つリソースとノウハウをどう共有するかが、持続可能な成長のカギになるわ。
セカくん: 最後はアメリカが次のB20議長国を引き継いだんすね!2026年も注目っす!
コネ姉さん: そうよ。今回の議論が次のG20サイクルにつながるから、継続的な視点が大事ね。
ボス: ふむ…アフリカの未来、意外と近く感じてきたな。