アフリカでの再生可能エネルギーと石油・天然ガスの投資増加、IEA報告

アフリカでの再生可能エネルギーと石油・天然ガスの投資増加、IEA報告

国際エネルギー機関(IEA)は11月12日、世界のエネルギー状況に関する報告書「World Energy Outlook 2025」を発表した。
同報告書によると、アフリカではこの10年で輸出用の石油・天然ガスへの投資は減少してきたが、2021年以降、電力などエネルギーインフラの投資は増加傾向にある。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
IEAが発表した「World Energy Outlook 2025」によると、アフリカのエネルギー投資が大きくシフトしてきてるわね。特に電力インフラ、太陽光発電、そして鉱物資源の活用が注目されてるの。

セカくん:
うお〜アフリカ、めちゃくちゃ伸びてるっすね!太陽光が水力を抜いて天然ガスに次ぐ第2位の電源になるって、すごいっす。再エネ比率も70%超って未来感あるっす!

ボス:
ふむ…アフリカって発展途上のイメージがあるが、そんなに電力事情が変わってきてるのか?送電網も広がってるって本当か?

コネ姉さん:
本当よ。2035年までに送電網は毎年19万キロメートルも拡張予定で、全体で約40%増える見込み。しかも発電容量も10年間で倍のペース。すごい勢いよ。

セカくん:
しかも中国からの太陽光パネル輸入が急増してるって、これは地政学的にも面白いっすね!エネルギーとサプライチェーンの話が直結してる!

ボス:
だが、石油や天然ガスへの投資は減ってるんじゃなかったのか?エネルギー転換とは逆行してないか?

コネ姉さん:
一時減少してたけど、今後は増加傾向になる見通しよ。リビアやナイジェリアは横ばいだけど、ナミビア、ウガンダ、セネガルが新規生産国として注目されてるの。

セカくん:
モザンビークのLNGプロジェクトも熱いっすね!生産量が倍増するって、アフリカの天然ガスが世界の5%超になるって話もインパクトあるっす。

ボス:
それにしても、鉱物資源の話も気になったな。プラチナやコバルト、マンガンとか…資源大国だったんだな。

コネ姉さん:
そうなの。コンゴのコバルトやモロッコのリン酸塩など、アフリカには重要鉱物が豊富にあるの。これまでは未加工で輸出してたけど、域内での製錬・精製が進み始めてるわ。

セカくん:
つまり、「再エネ+鉱物資源」でアフリカはグローバル・グリーン経済の中心になるかもっすね?これって「アフリカ投資」「資源戦略」「脱炭素サプライチェーン」に直結するっす!

ボス:
ふむ…資源を掘るだけじゃなくて、加工も自分たちでやるようになるとは、アフリカもただの資源供給地じゃなくなるかもしれんというわけだな。

コネ姉さん:
その通り。「アフリカ再エネ成長」「エネルギー転換 新興国」「鉱物資源バリューチェーン」なんてSEOキーワードも、今後要注目ね。アフリカが変わり始めてるわよ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”