国連開発計画(UNDP)ブラジル事務所は11月4日、ブラジル日本商工会議所、ジェトロとの共催で、「人権デューディリジェンス(HRDD)に関する研修会」を実施した。これは、2025年3月に実施した研修会に続く実践編の位置付けで、日系企業関係者ら32人が参加し、自社の実務に即した行動計画の策定に取り組んだ。


ブラジルのベレン市で11月6~7日にかけ、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合が行われた。議長国ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は会合の開会式で、地球温暖化対策としてエネ […]
中国最大規模の貿易見本市「第138回中国進出口商品交易会(広州交易会)」が10月15日から11月4日にかけ、広東省広州市で開催された。同展示会は毎年春と秋の年2回、中国商務部と広東省政府が共同で開催している。幅広い分野の […]
ジェトロと米国テキサス州ヒューストン市の商工会議所「グレーター・ヒューストン・パートナーシップ(Greater Houston Partnership:GHP)」は10月31日、「ヒューストン・インベストメント・サミット […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:UNDP主催のHRDD研修、日系企業32社が行動計画づくりまで踏み込んだのがポイントですわよ。
セカくん:バリューチェーンで人権リスク特定するって、実務に直結っすよね!海外拠点には必須っす。
ボス:ふむ…そんなことが…特定、防止、軽減、修復とは手順が多いな。
コネ姉さん:HRDDは継続プロセスなの。UNGPsに沿って責任ある調達を強化するね。
セカくん:チェックリストでギャップ分析するの実践的っす!日本企業も遅れられないっすね。
ボス:だが中小企業には重荷ではないかというわけだ。
コネ姉さん:UNDPのガイドで段階的に導入できる設計よ。負担を抑えつつ整備するのね。
セカくん:是正メカニズムや対話戦略も重要っすよね?リスク管理レベル上がるっす。
ボス:意見交換が活発なら成果もありそうだな。
コネ姉さん:そうね、実務に落とし込む質問が多く、理解が深まった様子ですわよ。
セカくん:ESG競争力向上にもつながるっすね!
ボス:うむ…責任あるビジネスは避けて通れんというわけだ。
コネ姉さん:まとめると、HRDD研修は行動計画策定まで実践的。日系企業の人権対応強化が進むですわよ。