ジェトロは9月29日~10月4日、南西アジア4カ国(バングラデシュ、インド、パキスタン、スリランカ)の農業資機材分野のバイヤー5社を日本に招聘(しょうへい)し、商談会と視察プログラムを実施した。招聘された企業はインド2社と、他の3カ国から1社ずつ。
この事業は、日本の農業関連企業に南西アジア市場の販路を拡大する機会を提供するために開催した。
この事業は、日本の農業関連企業に南西アジア市場の販路を拡大する機会を提供するために開催した。


和歌山市、紀陽銀行、ジェトロ、スタートアップ(SU)アクセラレーターのBrincは10月23日、和歌山市におけるSUエコシステムの構築に向けた協定書を締結した。ジェトロによるSUエコシステム構築に関する地方自治体、金融機 […]
ジェトロは10月21日と22日、レストラン格付け誌「ミシュランガイド」で星を獲得したレストランが数多く集まる世界屈指の美食都市、スペインのサン・セバスチャンにおいて、HAZI財団(バスク州政府付属の農水産・食文化振興機関 […]
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は、APEC週間を迎え、国賓として訪韓中の米国のドナルド・トランプ大統領と2回目となる韓米首脳会談を行った。李大統領は韓国南部の慶州市の慶州博物館でトランプ大統領を迎え、会談に先立って […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ジェトロが南西アジア4カ国から農業資機材のバイヤーを日本に招いて商談会を開いたんですのね。インド2社を含む5社が来日したのは注目ですわ。
セカくん:すごいっすね!バングラデシュとかスリランカって、農業が経済の中心っすよね。日本の技術への関心が高まってるっていい流れっす!
ボス:ふむ…日本の農業機械がアジアで売れるとはな。どんな製品が人気なのだ?
コネ姉さん:主に生産性向上に役立つ資機材や、高品質で省エネ型の農機などが関心を集めているようですわ。現地の課題に直結していますの。
セカくん:東京での商談会、14社も参加して28件の商談って、結構実りある数字っすね!
コネ姉さん:ええ、日本企業は資料やサンプルを駆使してプレゼンを行い、複数の商談が今後の取引につながる見込みですわ。
ボス:なるほど、南西アジア市場の開拓はまだ余地がありそうだな。人口も多いし、農業の近代化ニーズも強いというわけか。
セカくん:そうっすね。特にインドはスマート農業にも関心が高いから、日本のIoT農機とかもチャンスありそう!
コネ姉さん:その通りですわ。今回の招聘は単なる展示ではなく、長期的なビジネス関係構築の第一歩といえますの。
ボス:ふむ、アジアの食料生産に日本の技術が貢献するのは悪くない話だな。
セカくん:ビジネス視点では「南西アジア市場」「農業資機材輸出」「スマート農業」「日系技術展開」がキーワードっすね!
コネ姉さん:まさにそうね。日本の農業関連産業にとって、新興国との連携は成長戦略の柱になりますわよ。